2018年08月01日
【夏のオープンキャンパス】マップ・自由研究
夏のオープンキャンパス
~小田から創まる私たちの流儀~
2日目!
「郷土史を語り継ぐ」
小田のマップを作りました!


地図をトレースし
そこに名所を映した写真をもとに
イラスを描き地図の上に
貼り付けていきます。




小田の地域について学びながら
オリジナルマップが完成しました。

「自由研究」
テーマは、「西日本豪雨」と「カワウソ」についてでした。
スケッチブックに新聞記事などから文章を書きだし
写真やイラストを加えていきます。

テーマ→なぜ調べようと思ったか→調べたこと→まとめ
のような内容で仕上げていきました。

夜は専門学校に移動して
皆でお好み焼きを食べて
交流しました。



~小田から創まる私たちの流儀~
2日目!
「郷土史を語り継ぐ」
小田のマップを作りました!


地図をトレースし
そこに名所を映した写真をもとに
イラスを描き地図の上に
貼り付けていきます。




小田の地域について学びながら
オリジナルマップが完成しました。

「自由研究」
テーマは、「西日本豪雨」と「カワウソ」についてでした。
スケッチブックに新聞記事などから文章を書きだし
写真やイラストを加えていきます。

テーマ→なぜ調べようと思ったか→調べたこと→まとめ
のような内容で仕上げていきました。

夜は専門学校に移動して
皆でお好み焼きを食べて
交流しました。



【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
2018年08月01日
【あさがお保育園】交通安全教室
交通安全教室がありました。

まず初めに、横断歩道の正しい渡り方を教えてくれました。
手を大きくピシッと挙げてね!と教えてもらうと・・・
「これぐらい??」と必死に手を挙げてました!

すみれぐみさんも一生懸命手を挙げていましたよ。

練習後は、実際に横断歩道を渡ってみました。
すみれぐみさんは先生と手を繋いで一緒に渡ります。

ばら・ふじぐみさんは一人で上手に渡れています!!


交通安全の紙芝居も見ました。

みんな真剣に見ています。

最後に横断歩道以外の約束も教えてもらいました。
『自転車の乗るときはヘルメットをつける!』

『大人といる時は手を繋ぐ!』

『車に乗る時はシートベルトをつけること!』

たくさんの約束をしました。
この約束を守って安全に過ごそうね☆

まず初めに、横断歩道の正しい渡り方を教えてくれました。
手を大きくピシッと挙げてね!と教えてもらうと・・・
「これぐらい??」と必死に手を挙げてました!

すみれぐみさんも一生懸命手を挙げていましたよ。

練習後は、実際に横断歩道を渡ってみました。
すみれぐみさんは先生と手を繋いで一緒に渡ります。

ばら・ふじぐみさんは一人で上手に渡れています!!


交通安全の紙芝居も見ました。

みんな真剣に見ています。

最後に横断歩道以外の約束も教えてもらいました。
『自転車の乗るときはヘルメットをつける!』

『大人といる時は手を繋ぐ!』

『車に乗る時はシートベルトをつけること!』

たくさんの約束をしました。
この約束を守って安全に過ごそうね☆
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
2018年08月01日
【初音保育所】今日の英語活動では・・・。(ぞうぐみ)


先日はとても暑い中
夏祭りにご参加して頂きありがとうございました。
子どもたちが夏祭りを楽しんでいる様子が見られて良かったです!

今日の英語活動では英語の先生が
[blue][green][red]などの色の英語を言って
子どもたちがその色に合ったカラーボールを
探し出す遊びをしました。

子どもたちは「これかな?これかな?」
と言って自分の頭で一生懸命考えて
答えを見つけ出そうとしていましたよ!