この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2018年03月31日

【守里会】新入職員研修④

新入職員研修4日目

新入職員研修も最終日。

それぞれの職種に分かれて
研修が行われました。


高齢者介護のための
介護技術の習得。




各生活シーンに必要な
介護技術を学びました。


保育は、初音保育所と
今年度4月に開園するあさがお保育園で
研修が行われました。








入所式・入園式の準備を
先輩職員と一緒に行いました。








今回の研修で得た知識や経験を、
それぞれの職場で精一杯活かしてください。



新たな人生の1ページが
始まろうとしています。






【社会福祉法人 守里会】

******
〒760-0036 香川県高松市城東町1丁目1-46
TEL:(087)813-0778
FAX:(087)813-0832
メール:soumu@syurikai.com
******


  

Posted by 社会福祉法人 守里会 at 07:00Comments(0)守里会からのお知らせ

2018年03月30日

【守里会】新入職員研修③

新入職員研修3日目




本日は救命講習でした。




人命を救う方法や知識を学びます。










実際の場面を想定して




心肺蘇生法を学びます。






人工呼吸から






自動体外式除細動器(AED)について理解し、
正しく使用できるよう学習しました。






異物除去法及び大出血時の
止血法を理解します。






いつ訪れるかわからない事態に備えて
学んでおかなければいけない大切な知識。

真剣に取り組みました。






【社会福祉法人 守里会】

******
〒760-0036 香川県高松市城東町1丁目1-46
TEL:(087)813-0778
FAX:(087)813-0832
メール:soumu@syurikai.com
******


  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 10:41Comments(0)守里会からのお知らせ

2018年03月29日

【守里会】新入職員研修②

新入職員研修2日目






午前は対人援助とコミュニケーション能力について考えました。






様々な分野で
めまぐるしく技術が進化していく中でも、
私たちは
「人と向き合い、関わり合うこと」を
大切にしています。




午後は屋島にある宿泊施設に移動して




みんなで飯盒炊爨






各班で担当分けをして
メニューはカレーライス。




みんなで作ったカレーライス




自然の中でみんなで食べると
格別おいしく感じました!




後片付けもしっかりと。。




施設に戻って




日も暮れ始めたころ…




体育館に集まって
恒例のバレーボール大会!!

先輩職員も集まって、
まずは自己紹介!




本気の戦いが始まりました!




円陣を組んで




声をかけあって




途中、巨大ボールが乱入しながらも…






接戦の末…




新人テームの優勝!!!




最期はみんなでドッジボール!






楽しみながら
「チームワーク」を共有できました!




また明日からの研修頑張ろう!!



【社会福祉法人 守里会】

******
〒760-0036 香川県高松市城東町1丁目1-46
TEL:(087)813-0778
FAX:(087)813-0832
メール:soumu@syurikai.com
******


  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 08:57Comments(0)守里会からのお知らせ

2018年03月28日

【守里会】新入職員研修①

3月26日から守里会新入職員研修が始まりました。



これから数日間にわたって行われる研修に
主体性を持って、積極的に参加してもらうために
その目的や目標についての説明がありました。



その後、法人についての理解を深める目的で
法人の沿革、事業所の紹介、社会福祉法人の役割、
理念の共有等についてのお話がありました。







午後からは、
保育士とそれ以外のグループに分かれて
それぞれ研修が行われました。



高齢者の疾病・医療行為についての理解や
幼児教育について等。



もうすぐ始まる職場で実際に起こりうる問題や
大切な考え方。

皆さん、真剣に取り組んでいました。


2日目の様子はこちら→


【社会福祉法人 守里会】

******
〒760-0036 香川県高松市城東町1丁目1-46
TEL:(087)813-0778
FAX:(087)813-0832
メール:soumu@syurikai.com
******


  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 11:46Comments(0)守里会からのお知らせ

2018年03月25日

【常磐倶楽部】女性のためのキャリア相談会

高松市常磐町商店街にある、
あなたの「ちょっとこんなことしたい」を
応援するフリースペース「常磐倶楽部」。


3月28日(水)に
「女性のためのキャリア相談会」
が開催されます。




働き方やお仕事の悩み…

誰に相談していいかわからない…
そんなあなた!スッキリしてみませんか?
キャリアコンサルタントの菅さんによる
相談会です。


「これ、参加してみたいんですけど…
子連れでもいいですか?」
とのご質問。

もちろんです。春休みですもんね。
時間の空いた学生さんもどうぞ!

参加は無料です!


【日時】
平成30年3月28日(水)
13時~15時(予約がある場合はそちらを優先)

【場所】
常磐倶楽部

高松市常磐町1丁目6-5

【参加料】
無料

キャリアコンサルタント
菅瑛祐子


是非ご参加ください!



【 常磐倶楽部 】

******

香川県高松市常磐町1丁目6-5

******


  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 09:31Comments(0)常磐倶楽部

2018年03月23日

【初音保育所】平成29年度 卒所式

学校と同じ敷地内にある初音保育所で
本日、卒所式が執り行われました。



冬に逆戻りのような寒さが続いていましたが
子どもたちの日ごろの行いが良いのでしょうね

晴れ晴れしい良いお天気に恵まれました。



卒所される子どもたち
そして、その保護者の皆さま
ご卒所、おめでとうございます。



中央のレッドカーペット・・。
子どもたちは
元気に渡っていきます。



一人ひとり名前が呼ばれ
所長先生から「卒所証書」が授与されました。



子どもたちの小さな胸の中では
「卒所する」ということを

どのように受け止めているのでしょうね。


理事長からは
紙飛行機のメッセージカードが!!

卒所される子どもたち
一人にひとつ

心のこもったメッセージが
届けられました。



本校の保育学科の学生も
紙飛行機を飛ばすお手伝い。

卒業生は4月から
あさがお保育園で保育士として働きます。



1年後

今度は保育士として
子どもたちを送る立場になるのですね。



そして
卒所児からの贈り物・・。

ルカ先生と一緒に作った
大型の飛び出す絵本だそう!



中が見たいですっ!!



保護者会さまからも
あたたかいメッセージをいただきました。
ありがとうございました。

子どもたちの成長を通して学ぶこと

感謝すること

それは、立場が変わっても
感じる想いは同じなんですね。

福祉のお仕事って
大きな感動があるのです。



小学生になっても
また、初音保育所に遊びに来てくださいね!

そして
小学校であったこと
いろいろ聞かせてください。

先生たちは、
みなさんの成長を見るのが嬉しいのです。



【初音保育所へのお問い合わせ】

******
初音保育所
〒761-8012 高松市香西本町17-1
電話: 087-813-3258
FAX : 087-813-3259
******
  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 16:49Comments(0)初音保育所

2018年03月23日

【常磐倶楽部】高松市常磐町商店街にあるフリースペース



しばらくの間、
お休みさせていただいておりました
常磐倶楽部。



今年1月より再開し
たくさんの方にお越しいただいております。



常磐倶楽部は、高松市常磐町商店街にある、
あなたの「ちょっとこんなことしたい」を
応援するフリースペースです。

高校生が勉強しに、



お友達同士でおしゃべりに。



個展を開催してみたり…。





誰もが自由に無料で利用できる空間。



常磐倶楽部をぜひ
「あなたの空間に」してください。





【 常磐倶楽部 】

******

香川県高松市常磐町1丁目6-5

******


  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 11:05Comments(0)常磐倶楽部

2018年03月21日

【守里会】守里祭を執り行いました

本日、守里苑にて
守里祭が執り行われました。





施設管理者や職員が参列し、






1年間の安全と健康を祈願し,
合わせて更なる発展を期して
実施いたしました。





【社会福祉法人 守里会】

******
〒760-0036 香川県高松市城東町1丁目1-46
TEL:(087)813-0778
FAX:(087)813-0832
メール:soumu@syurikai.com
******
  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 12:13Comments(0)今日の守里会

2018年03月20日

【初音保育所】ありがとうの会



今日はありがとうの会。
卒所式に参加しない、
きりん組・ぞう組・くま組の子どもにとっては、
ゆき組と過ごす最後の行事になります。

そこで昼食は、きりん組からゆき組の
子ども全員がホールに集まり、
バイキング形式で一緒に食べることになりました。
サンドイッチなどメニューの多くは
子ども達の手作りです!



ぞう組・くま組のみんなは、
お寿司をいれるコップの飾りつけで参加してくれました。
お客さん役のゆき組や子どもへの取り分けも、
ほし組・つき組のお仕事です。







おいしいご飯を頂いたゆき組さんは、
他のみんながお昼寝中に
お返しのケーキ作りに挑戦!
会心の出来に自信満々の表情。



ケーキはそれぞれのクラスまでお届け!
受け取ったクラスのみんなも、
デコレーションが気になる様子・・・
豆乳クリームとおいりのカラフルな飾りつけと、
その味にも大満足でした。



ゆき組と最後の美味しい思い出を
残すことができたみんな。
今度保育所でクッキングをしたら、
ゆき組のみんなを思い出してくれると嬉しいです。


【初音保育所へのお問い合わせ】

******
初音保育所
〒761-8012 高松市香西本町17-1
電話: 087-813-3258
FAX : 087-813-3259
******
  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 08:44Comments(0)初音保育所

2018年03月17日

【初音保育所】みんなでお散歩楽しいな!

先日は、「ぽかぽか」と
日当たりや風も気持ちが良くて
春の陽気を感じられる一日でした。

そんな絶好のお出かけ日和に
ぞうぐみさんで
隣の専門学校の空地へ
お散歩に出かけました。



なにか発見したかな?



先生を「こちょこちょ」くすぐっていますね。



穴ぼこの中には何があるんだろう?
恐る恐る覗いています。



一方こちらでは追いかけっこ中
はしれ、はしれー!





みんなでおいかけっこも楽しいけど
ベンチに座って日向ぼっこも良いものですね。







久しぶりのお散歩に
みんな大興奮の一日でした。





【初音保育所へのお問い合わせ】

******
初音保育所
〒761-8012 高松市香西本町17-1
電話: 087-813-3258
FAX : 087-813-3259
******
  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 09:37Comments(0)初音保育所