この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2018年01月18日

【勉強会】足の壊疽かもしれない。さてどうしよう…

先日守里苑にて、香川県済生会病院 循環器内科の斧田尚樹先生に来ていただき、
下肢壊疽についての勉強会を執り行いました。

テーマは
「足の壊疽かもしれない。さてどうしよう…」
~下肢壊疽の見つけ方、直し方~



高齢者の方は、ご自身で足のチェックがうまくできなかったり、
視力低下のため、うまく手入れができない可能性があります。

重症下肢虚血の見つけ方としては”聞視触”。
重症下肢虚血になる危険が高い方には特に注意し、
痛みや異変があった時には詳しく話を聞き、視て、触って
確認することが大切です。
特に治りの遅いびらん、潰瘍には要注意です。



症状の進行には個人差がありますが、
壊疽する前、または壊疽の範囲が小さいうちに
治療を行うことが何よりも重要です。

ABI(脈波)で、比較的簡単で負担の少ない検査を
することができます。



その他、日常のフットケアについても
教えていただけました。

私たちも日頃から注意し、
症状の早期発見に努めていきます。
  

Posted by 社会福祉法人 守里会 at 16:35Comments(0)勉強会

2015年06月02日

PTEG(経皮経食道胃管)勉強会

守里苑では、胃瘻の人や経鼻胃管の人も利用されています。
今回は新たに、PTEGの人も利用して欲しいと勉強会を開催しましたピカピカ











胃瘻やPTEGでお困りの人が居ましたらお声かけくださいスマイル

  

Posted by 社会福祉法人 守里会 at 19:44Comments(0)勉強会