2019年07月30日
【あさがお保育園】 交通安全教室
昨日 あさがお保育園では
交通安全指導の先生にお越しいただき

道路の歩き方や、信号機の見方、横断歩道の渡り方などを
教えていただきました。
「みぎみて、ひだりみて、みぎみて、だいじょうぶ!」
子どもたちの元気な声がホールに響きます。




これからも
「とまる!」「みる!」「まつ!」
の合言葉をしっかり覚えて


安全に横断歩道を渡りましょう(^^)/
交通安全指導の先生にお越しいただき
道路の歩き方や、信号機の見方、横断歩道の渡り方などを
教えていただきました。
「みぎみて、ひだりみて、みぎみて、だいじょうぶ!」
子どもたちの元気な声がホールに響きます。

これからも
「とまる!」「みる!」「まつ!」
の合言葉をしっかり覚えて
安全に横断歩道を渡りましょう(^^)/
【あさがお保育園へのお問い合わせ】
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
asagao@syurikai.com
******
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
asagao@syurikai.com
******
2019年07月29日
【小規模多機能型施設 侶】 土曜の朝市
土曜日開催
小規模多機能型施設「侶」の朝市。
「いらっしゃいませー いらっしゃいませー」
来ていただいたお客様に
利用者さんが積極的に声掛けします。

地域で暮らす人たちが作った
新鮮お野菜や果物、パンやお菓子など
盛りだくさんでした!




たくさんのお客様に来ていただき、
職員も利用者さんも大忙しでした。


お越しいただきました皆様
ありがとうございました。
また来てくださいね。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
小規模多機能型施設「侶」の朝市。
「いらっしゃいませー いらっしゃいませー」
来ていただいたお客様に
利用者さんが積極的に声掛けします。
地域で暮らす人たちが作った
新鮮お野菜や果物、パンやお菓子など
盛りだくさんでした!
たくさんのお客様に来ていただき、
職員も利用者さんも大忙しでした。
お越しいただきました皆様
ありがとうございました。
また来てくださいね。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
【侶へのお問い合わせ】

******
小規模多機能型施設「侶」
〒761-0123 香川県高松市牟礼町原216-5
TEL:(087)870-1137
FAX:(087)870-1138
メール:tomo@syurikai.com
******

******
小規模多機能型施設「侶」
〒761-0123 香川県高松市牟礼町原216-5
TEL:(087)870-1137
FAX:(087)870-1138
メール:tomo@syurikai.com
******
2019年07月26日
【あさがお保育園】大物を釣りあげろ!

暑くなってきて
プールに入ることが多くなったもも組。

水にも慣れてきて、
その感触を楽しむことが今の流行です!

まだまだイメージと現実が
気持ちの中で同居している2歳児さん。

私たちもそういった世界を楽しみながら、
冷たい水の感触を一緒に味わいたいと思います。
【あさがお保育園へのお問い合わせ】
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
asagao@syurikai.com
******
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
asagao@syurikai.com
******
タグ :あさがお保育園
2019年07月24日
【あさがお保育園】いろんな事をしたよ!(たんぽぽ組)





足形をとったよ!
みんな泣かずにできちゃうなんてすごいでしょ?
足の裏がこちょこちょして
思わず足の指が動いちゃうんだ

七夕祭りに参加
何をやってるか分からないけど
お兄ちゃん、お姉ちゃんが集まってるだけで
ワクワクしたよ!

すみれ組のプールの見学に行ったけど
僕たちはすべり台が気になって仕方なかったんだ~



時々お部屋にお山が出来るんだよ!
やわらかいお山なんだけどあるとついつい登っちゃうんだ
そこに山があるから(笑)
もっと高い山でもへっちゃらだよ!
【あさがお保育園へのお問い合わせ】
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
asagao@syurikai.com
******
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
asagao@syurikai.com
******
2019年07月19日
【守里会看護福祉専門学校】 看護の統合
看護学科3年生
今月末から始まる統合実習にむけて、
『看護の統合と実践』演習を行いました。
4人部屋をイメージしての看護演習です。

患者さん役の先生方の迫真の演技に驚きつつ…(((゚Д゚;)
未来の看護師たちは一つひとつ対応していました。


今月末から始まる統合実習にむけて、
『看護の統合と実践』演習を行いました。

4人部屋をイメージしての看護演習です。

患者さん役の先生方の迫真の演技に驚きつつ…(((゚Д゚;)
未来の看護師たちは一つひとつ対応していました。
【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
2019年07月19日
【あさがお保育園】初めてづくし♪
先日、紙を床に広げてお絵かきをしました☆
広げるまえからみんな興味津々!!
大好きな色のクレヨンをもってカキカキ~♪

こんな大きい作品ができました☆

おままごとチームも包丁を使って上手にトントン☆


夕方にすみれ組にカエルさんが遊びにきました

初めての事が多かったね☆
これからも色んな事をいっぱいしようね♪
【あさがお保育園へのお問い合わせ】
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
asagao@syurikai.com
******
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
asagao@syurikai.com
******
タグ :あさがお保育園
2019年07月15日
【守里会看護福祉専門学校】 カラフル
看護学科1年生
保健体育の授業で
おとなり初音保育所へ~
まずは先生がお手本をみせて、
5歳児さんの人型をとりました。


さあ、どんどん描いていきますよ~





子どもの発想力ってスゴイ!



カラフルでおもしろい
人型アートができましたよ~♪

保健体育の授業で
おとなり初音保育所へ~
まずは先生がお手本をみせて、
5歳児さんの人型をとりました。
さあ、どんどん描いていきますよ~
子どもの発想力ってスゴイ!

カラフルでおもしろい
人型アートができましたよ~♪

【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
2019年07月12日
【初音保育所】 交通安全教室
「右見て、左見て、右見て、手をあげて」



昨日は、交通安全指導の先生に、
信号の事、道の歩き方、横断歩道の渡り方などを教えていただきました。

「なぜ、手をあげて横断歩道を渡るのですか~?」の先生の問いかけに、
「小さい子は運転者から見えにくいから、手をあげて見えやすくする~!」と子どもたち
しっかり答えられていました。
横断歩道を渡るときは、
とまる!・みる!・まつ!



そして、おうちの人と横断歩道をわたるときは、
しっかり手をつなごう!
車に乗ったら、シートベルトをしっかりつけよう!
昨日は、交通安全指導の先生に、
信号の事、道の歩き方、横断歩道の渡り方などを教えていただきました。
「なぜ、手をあげて横断歩道を渡るのですか~?」の先生の問いかけに、
「小さい子は運転者から見えにくいから、手をあげて見えやすくする~!」と子どもたち
しっかり答えられていました。
横断歩道を渡るときは、
とまる!・みる!・まつ!
そして、おうちの人と横断歩道をわたるときは、
しっかり手をつなごう!
車に乗ったら、シートベルトをしっかりつけよう!
【初音保育所へのお問い合わせ】
******
初音保育所
〒761-8012 高松市香西本町17-1
電話: 087-813-3258
FAX : 087-813-3259
******
******
初音保育所
〒761-8012 高松市香西本町17-1
電話: 087-813-3258
FAX : 087-813-3259
******
2019年07月03日
【守里会看護福祉専門学校】 体育でレクレーション
看護学科1年生
昨日の体育の授業で
さらスポーツクラブの皆さんにお越しいただきました。


さらスポーツクラブは、世代や障害の枠を超えた活動で、
心のバリアフリーを推進しているクラブです。

初音保育所とあさがお保育園の子どもたちと共に
身体を動かし、レクレーションをしました。

座ったまま動くのは、子供たちのほうがやっぱり速い!
最後は輪になってバルーンを落とさずパス
一番長くパスできたチームに拍手~~~



ホールは終始笑い声や励ましの声が響き
大いに盛り上がりました。

さらスポーツクラブのスタッフの皆さん
ありがとうございました。
昨日の体育の授業で
さらスポーツクラブの皆さんにお越しいただきました。
さらスポーツクラブは、世代や障害の枠を超えた活動で、
心のバリアフリーを推進しているクラブです。
初音保育所とあさがお保育園の子どもたちと共に
身体を動かし、レクレーションをしました。
座ったまま動くのは、子供たちのほうがやっぱり速い!
最後は輪になってバルーンを落とさずパス
一番長くパスできたチームに拍手~~~
ホールは終始笑い声や励ましの声が響き
大いに盛り上がりました。
さらスポーツクラブのスタッフの皆さん
ありがとうございました。
【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
2019年07月02日
【小規模多機能型施設 侶】 カフェへ
昨日は高松市片原町へお出かけし、
カフェミツヤでアフタヌーンティーを
楽しみました!

オーナーさんとも会話がはずみ、
和気あいあい
楽しいお茶の時間となりました。
カフェミツヤでアフタヌーンティーを
楽しみました!
オーナーさんとも会話がはずみ、
和気あいあい
楽しいお茶の時間となりました。
【侶へのお問い合わせ】

******
小規模多機能型施設「侶」
〒761-0123 香川県高松市牟礼町原216-5
TEL:(087)870-1137
FAX:(087)870-1138
メール:tomo@syurikai.com
******

******
小規模多機能型施設「侶」
〒761-0123 香川県高松市牟礼町原216-5
TEL:(087)870-1137
FAX:(087)870-1138
メール:tomo@syurikai.com
******