2017年12月28日
【守里苑PODカレッジ】餅花作り
守里苑で展開されている「守里苑PODカレッジ」。
(守里苑PODカレッジについて詳しくはこちら→)

年末も近づいてることもあり、
工作の講義では、正月飾りのひとつ餅花を
生徒さんと一緒に作りました。

餅花(もちばな)とは、
日本の一部地域で正月とくに小正月に、
ヌルデ・エノキ・ヤナギなどの木に
小さく切った餅や団子をさして飾るものです。
一年の五穀豊穣を祈願する
意味があると言われています。
皆さん、餅や団子を小さく丸めて
柳の木につけて飾られました。

お正月に、日本の伝統的な文化や風習に
触れてみるのも良いですね。
是非、皆さんも作られてみてはいかがでしょうか。
他にも守里苑PODカレッジでは様々な講義を行っております。
また、このブログでご紹介させていただきます。
(守里苑PODカレッジについて詳しくはこちら→)

年末も近づいてることもあり、
工作の講義では、正月飾りのひとつ餅花を
生徒さんと一緒に作りました。

餅花(もちばな)とは、
日本の一部地域で正月とくに小正月に、
ヌルデ・エノキ・ヤナギなどの木に
小さく切った餅や団子をさして飾るものです。
一年の五穀豊穣を祈願する
意味があると言われています。
皆さん、餅や団子を小さく丸めて
柳の木につけて飾られました。

お正月に、日本の伝統的な文化や風習に
触れてみるのも良いですね。
是非、皆さんも作られてみてはいかがでしょうか。
他にも守里苑PODカレッジでは様々な講義を行っております。
また、このブログでご紹介させていただきます。
【PODカレッジへのお問合せ】

******
〒761-0122 香川県高松市牟礼町大町2555-2
TEL:(087)845-4417
FAX:(087)845-3810
メール:syurien@syurikai.com
******

******
〒761-0122 香川県高松市牟礼町大町2555-2
TEL:(087)845-4417
FAX:(087)845-3810
メール:syurien@syurikai.com
******
2017年12月27日
「あさがお保育園」施設見学会
先日、「あさがお保育園」施設見学会を行いました。

近隣にお住まいの方など30組を越える皆様ににお越しいただき、

園を見学、入園に関するご相談にお答えしました。

「あさがお保育園」は来年1月完成、4月開園の予定です。

入園のご相談については「初音保育所」までお問い合わせください。
次回施設見学会は2月頃を予定しています。
==========
あさがお保育園で一緒にお仕事してくださる保育士さん募集中!
社会福祉法人守里会:0878130778
初音保育所:0878133258

近隣にお住まいの方など30組を越える皆様ににお越しいただき、

園を見学、入園に関するご相談にお答えしました。

「あさがお保育園」は来年1月完成、4月開園の予定です。

入園のご相談については「初音保育所」までお問い合わせください。
次回施設見学会は2月頃を予定しています。
==========
あさがお保育園で一緒にお仕事してくださる保育士さん募集中!
社会福祉法人守里会:0878130778
初音保育所:0878133258
2017年12月21日
【守里苑PODカレッジ】しめ縄飾り完成!
守里苑で展開されている「守里苑PODカレッジ」。
(守里苑PODカレッジについて詳しくはこちら→)

以前から手芸の講義で挑戦していたしめ縄作り。

皆さん、それぞれのイメージを膨らませながら、

ついに完成しました!

個性豊かにしめ縄を二種類組み合わせたり、
飾りを工夫して立派なしめ縄飾りになりました。
作られた生徒さんは、家に飾る日をまだかと
うずうずされています。
是非、皆さんも興味をお持ちな方がおられましたら、
毎年される飾りにちょっと一工夫アレンジしてみては
いかがでしょうか。
他にも守里苑PODカレッジでは様々な講義を行っております。
また、このブログでご紹介させていただきます。
(守里苑PODカレッジについて詳しくはこちら→)

以前から手芸の講義で挑戦していたしめ縄作り。

皆さん、それぞれのイメージを膨らませながら、

ついに完成しました!

個性豊かにしめ縄を二種類組み合わせたり、
飾りを工夫して立派なしめ縄飾りになりました。
作られた生徒さんは、家に飾る日をまだかと
うずうずされています。
是非、皆さんも興味をお持ちな方がおられましたら、
毎年される飾りにちょっと一工夫アレンジしてみては
いかがでしょうか。
他にも守里苑PODカレッジでは様々な講義を行っております。
また、このブログでご紹介させていただきます。
【PODカレッジへのお問合せ】

******
学校長(PODカレッジ管理者): 竹本恭輔
〒761-0122 香川県高松市牟礼町大町2555-2
TEL:(087)845-4417
FAX:(087)845-3810
メール:syurien@syurikai.com
******

******
学校長(PODカレッジ管理者): 竹本恭輔
〒761-0122 香川県高松市牟礼町大町2555-2
TEL:(087)845-4417
FAX:(087)845-3810
メール:syurien@syurikai.com
******
2017年12月20日
【逅里苑】屋島東小学校の皆さんと…
屋島にある特別養護老人ホーム「逅里苑」です。

施設名の「逅」には、「めぐりあい」という意味があります。
ここでは、多くの人達の感情や思いの、
素敵な「めぐりあい」があります。
先日、屋島東小学校の5年生の皆さんが
逅里苑に遊びに来てくれました。
福笑いや、

カルタや、

すごろくなど色んな遊びを準備して来てくれました。


とても楽しい時間を過ごせました。
屋島東小学校5年生の皆さん
ありがとうございました。
施設名の「逅」には、「めぐりあい」という意味があります。
ここでは、多くの人達の感情や思いの、
素敵な「めぐりあい」があります。
先日、屋島東小学校の5年生の皆さんが
逅里苑に遊びに来てくれました。
福笑いや、

カルタや、

すごろくなど色んな遊びを準備して来てくれました。


とても楽しい時間を過ごせました。
屋島東小学校5年生の皆さん
ありがとうございました。
【逅里苑へのお問合せ】

******
〒761-0111 香川県高松市屋島東町408-1
TEL:(087)844-8500
FAX:(087)844-8530
メール:kourien@syurikai.com
******

******
〒761-0111 香川県高松市屋島東町408-1
TEL:(087)844-8500
FAX:(087)844-8530
メール:kourien@syurikai.com
******
2017年12月14日
【守里苑PODカレッジ】音楽の講義
守里苑で展開されている「守里苑PODカレッジ」。
(守里苑PODカレッジについて詳しくはこちら→)

本日は音楽の講義をご紹介いたします。
音楽の授業は、皆さん楽しみにされておられ
音楽の好きな方達ばかりで
いつも楽しく参加されています。

毎日が寒くなってきて身体もちぢこんでしまいますが、
生徒の皆さんは、色んなジャンルの音楽を歌ったり、
歌いながら手を一緒に動かしたりと、
寒さに負けず元気な声が聞こえてきています。

クリスマスも近くなってきていることもあり、
クリスマスソングでリズムよく身体を動かしています。
音楽を聴いたり、歌うことで、
気持ちも前向きになり、
身体を動かすことで、
身体の中からポカポカあったまってきます。
是非、皆さんも一緒に歌ったりリズムにあわせて
手や足を動かしたりしてみませんか!
他にも守里苑PODカレッジでは様々な講義を行っております。
また、このブログでご紹介させていただきます。
(守里苑PODカレッジについて詳しくはこちら→)

本日は音楽の講義をご紹介いたします。
音楽の授業は、皆さん楽しみにされておられ
音楽の好きな方達ばかりで
いつも楽しく参加されています。

毎日が寒くなってきて身体もちぢこんでしまいますが、
生徒の皆さんは、色んなジャンルの音楽を歌ったり、
歌いながら手を一緒に動かしたりと、
寒さに負けず元気な声が聞こえてきています。

クリスマスも近くなってきていることもあり、
クリスマスソングでリズムよく身体を動かしています。
音楽を聴いたり、歌うことで、
気持ちも前向きになり、
身体を動かすことで、
身体の中からポカポカあったまってきます。
是非、皆さんも一緒に歌ったりリズムにあわせて
手や足を動かしたりしてみませんか!
他にも守里苑PODカレッジでは様々な講義を行っております。
また、このブログでご紹介させていただきます。
【PODカレッジへのお問合せ】

******
学校長(PODカレッジ管理者): 竹本恭輔
〒761-0122 香川県高松市牟礼町大町2555-2
TEL:(087)845-4417
FAX:(087)845-3810
メール:syurien@syurikai.com
******

******
学校長(PODカレッジ管理者): 竹本恭輔
〒761-0122 香川県高松市牟礼町大町2555-2
TEL:(087)845-4417
FAX:(087)845-3810
メール:syurien@syurikai.com
******
2017年12月08日
守里苑 PODカレッジ(通所介護)のご紹介
守里苑で展開されている「守里苑PODカレッジ」。
(守里苑PODカレッジについて詳しくはこちら→)

本日は茶道と手芸の講義をご紹介いたします。
茶道は、講師の方に教わりながら、
実際にお抹茶をたてる講義です。

日本伝統の文化でありながら、
普段の生活ではなかなか経験する機会がありません。
お茶のお手まえをするのが初めての方は、
飲む前から緊張されているご様子でしたが、
講師の方に丁寧に教わりながら、
一生懸命茶道に向き合っておられました。
初めての方でも、教わりながらすぐにできるようになりますので、
皆さんも一緒にやってみませんか?
続いては、手芸の講義をご紹介!
今回はお正月のしめ縄作りに挑戦しました。

昨年も皆さんそれぞれのお正月飾りを作られていましたが、

イメージを膨らませながら、

今年も個性豊かなお飾りを作っています。

他にも守里苑PODカレッジでは様々な講義を行っております。
また、このブログでご紹介させていただきます。
(守里苑PODカレッジについて詳しくはこちら→)

本日は茶道と手芸の講義をご紹介いたします。
茶道は、講師の方に教わりながら、
実際にお抹茶をたてる講義です。

日本伝統の文化でありながら、
普段の生活ではなかなか経験する機会がありません。
お茶のお手まえをするのが初めての方は、
飲む前から緊張されているご様子でしたが、
講師の方に丁寧に教わりながら、
一生懸命茶道に向き合っておられました。
初めての方でも、教わりながらすぐにできるようになりますので、
皆さんも一緒にやってみませんか?
続いては、手芸の講義をご紹介!
今回はお正月のしめ縄作りに挑戦しました。

昨年も皆さんそれぞれのお正月飾りを作られていましたが、

イメージを膨らませながら、

今年も個性豊かなお飾りを作っています。

他にも守里苑PODカレッジでは様々な講義を行っております。
また、このブログでご紹介させていただきます。
【PODカレッジへのお問合せ】

******
学校長(PODカレッジ管理者): 竹本恭輔
〒761-0122 香川県高松市牟礼町大町2555-2
TEL:(087)845-4417
FAX:(087)845-3810
メール:syurien@syurikai.com
******

******
学校長(PODカレッジ管理者): 竹本恭輔
〒761-0122 香川県高松市牟礼町大町2555-2
TEL:(087)845-4417
FAX:(087)845-3810
メール:syurien@syurikai.com
******