この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2016年09月20日

離島のご夫婦が紡いでくれた素敵な縁

 きっかけはポスター発表


今年6月、神戸で開かれた第17回認知症ケア学会
当法人もシンポジウムを含む6つの発表を行いました。


その発表の一つが、今回の舞台となる
「女木島」での「」が実施している取組みのポスター発表。



「在宅復帰を目指して-離島における支援を通して-」


pdf_icon

【抄録】リンク先PDFの2ページ



この発表がご縁で、
今回、沖縄からの視察をお受けすることになったのです。


 沖縄の離島から香川の離島へ



お見えになったのは3名の看護師の方達。




それぞれが沖縄の離島で介護や地域づくりに
奔走されています。

その立場から、

」の小規模多機能のサービスを利用した
離島(女木島)での取組みを視察したい、



ということで、
女木島までお越しいただいたのです。


 きっかけはご主人の”願い”


女木島で半世紀以上を過ごされたご夫婦。

介護が必要となり、高松で暮らすことになったお二人に
私たちが出会ったのは二年前でした。

「島に、家に帰りたい」





ご主人の強い想い。
どうにかして、ご主人の、お二人の願いを
かなえたい。


ご家族、そして女木島の方など、
様々な方達のご支援・ご協力のお陰で
月に数回、島へ帰ることのできる体制が整いました。


 同じ”離島”といえども


今では、この「住み慣れた家」に帰られるのは
奥様だけになってしまいましたが、

島に帰ると、自然に表情が柔らかくなり、
言葉も増えます。




その姿を見るたびに、
「住み慣れた地域で暮らせる」ことの幸せを
私たちも実感します。





また、3人とお話をしていくなかで分かったこと。







それは、同じ”離島”といえども、
その島、そのご家族によって状況は様々。





離島の実情、ご家族の状況、
それぞれに合わせたサービスが必要であること。

そのことを改めて認識いたしました。


 沖縄での再会を誓って



奇しくも、次回の認知症ケア学会の舞台は沖縄(!)
きっかけは神戸、女木島で再会し・・・

そして、沖縄でまたお会いすることを約束し、
島をあとにしました。






女木島のご夫婦が紡いでくださった
素敵なご縁。




このご縁に報いられるよう、
また素敵なご報告ができるよう、
日々努めて参ります。


 侶(とも)では随時見学をお受付しています



高松市牟礼町にあります「侶」。



見学等、随時お受付しております。


******
デイサービスセンター管理者:井上
小規模多機能型居宅介護管理者:丸山
〒761-0123 香川県高松市牟礼町原216-5
TEL:(087)870-1137
FAX:(087)870-1138
メール:tomo@syurikai.com
******



 こちらもご覧ください(お薦め記事)






2016/08/04


デイサービスセンター・小規模多機能型施設が併設されている「侶(とも)」。舞台となった施設は、小高い丘から瀬戸内海を望む絶好のロケーションです。職場説明会2016。どうやって説明さしあげるのが、私たちの『理念』・『現場』というものを理解してもらえるのか?百聞…
  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 23:30Comments(0)守里会からのお知らせ

2016年09月02日

想いをつなぐ”バトン”《『順』(なお) 落成式》

 歴史ある小学校跡地に


香川県さぬき市小田地区。
大串半島近く、小田湾となだらかな山々に囲まれた小さな集落。





http://www.sanuki.ed.jp/oda-e/より


その地に、140年以上の歴史を持つ小学校がありました。
しかし、児童数の減少等により、2年前に閉校。

【参考リンク】
 『さぬき市再発見ラジオもっと遊びの達人
 「【さぬき市立小田小学校閉校式】 写真で綴る…思い出メモリアル」』



そんな地元の皆様に愛された旧小田小学校跡地に、
この日、新たな施設が落成の日を迎えました。


 小規模多機能型居宅介護施設 順(なお)















 多くの人達が集える”場”として


地元の方達との対話を重ね2年。

皆様が愛着を持つこの地だからこそ、
お年寄りから子どもまで
多くの人達が集える”場”になって欲しい。




その集える”場”として、
9月15日に開所を迎えるこの施設の敷地内には、

往時の面影を残す校舎の一部。


そして体育館。



小学校はもう無いけれど、
また新しい歴史と物語がここから始まって欲しい。

私たちは、『順』とともに、
その歴史と皆様の”想い”をつなぐバトンになれるよう
新しい一歩を踏み出します。




 順(なお)へのアクセス


【周辺地図】


【拡大地図】



*********
小規模多機能型居宅介護施設 順(なお)
769-2103 香川県さぬき市小田1741
TEL:087-880-5657
FAX:087-880-5658
Mail:nao@syurikai.com
*********

※開所が9/15のため、それまでは以下までお問合せください。
守里会介護計画作成所 (担当:十川)
TEL:087-813-0785
Mail:careplan@syurikai.com


 落成式の模様はこちらから



  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 17:19Comments(0)