この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2017年02月03日

守里苑PODカレッジについて

 PODは「カレッジ」=「大学」



守里苑で展開されている「守里苑PODカレッジ」。



それは単なるデイサービスでは無く、
「授業」を通じて皆さんの「可能性」を伸ばす学びの場。

1年365日、少しお年をめされた学生達が、
毎日楽しく、その可能性を追求しています。


 PODカレッジの「想い」



大学への進学などは夢のまた夢。
そんな時代もありました。



楽しかったはずの子供時代に
青春時代にもどれる場所。



PODカレッジではそんな居場所作りを
目指しています。


 PODカレッジ講義内容



PODカレッジでは、学生達が自分でカリキュラムを
選択していきます。

あの時、学びたかったこと。
今、挑戦してみたいこと。
さぁ、あなたならどの講義から始めますか?



【芸術学部/手芸・工作学科】
物を作る喜び。





【芸術学部/音楽学科】
皆で表現する楽しさ。





【家政生活学部/家政学科】
「食」を通して感じるつながり。





【家政生活学部/一般教養学科】
日本文化に触れ、より豊かな人生を。





【経済学部/経済情報学科】
パソコンは難しい?大丈夫!使える楽しさを少人数で学びます。





【体育学部/生涯スポーツ学科】
一人ひとりに合わせた動きで、体だけでなく心も元気に。



 PODカレッジのこれから




私達は、PODカレッジを「介護」だとは思っていません。

「学ぶ」ことは、誰にとっても刺激的で
喜びにあふれる行為だと思うからです。





今の学生の中から、将来先生が誕生するかも・・・?

そんな思いを抱きながら、
私達は今日も「学び」の日を過ごしています。



PODカレッジへのお問合せ





******
学校長(PODカレッジ管理者): 竹本恭輔
〒761-0122 香川県高松市牟礼町大町2555-2
TEL:(087)845-4417
FAX:(087)845-3810
メール:syurien@syurikai.com
******





【PODカレッジ】こちらもお薦めです!






2016/08/10


開校して一周年を迎えたPODカレッジ。「『カレッジ』なんだから、『地域のための公開講座』もしたいよね。」「せっかくなら、地域の子供達に来て欲しいよね」そんな皆の想いから、企画された公開講座••••••


*******







2016/05/20


私たちにとってこの時間は、長く、しかしあっという間の一年でした。守里苑PODカレッジ一周念記念祭。来てくださる皆さんのことを「学生」と呼び始め、もうすぐ一年。「せっかくなので、なにか区切りの行事があるといいねぇ」学生との会話から生まれた、この記念祭。当然、胸の•••




  

Posted by 社会福祉法人 守里会 at 12:38Comments(0)守里苑PODカレッジ