この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2016年11月25日

第8回地域福祉講演会 開催



平成28年11月22日(火)、高松テルサにて
第8回地域福祉講演会〜私の町はみんなが家族〜
を開催いたしました。

※記事の最後にメッセージ動画があります。

***参照記事***




2016/11/07(TUE)


第8回地域福祉講演会 開催11月22日(火)、一般の方も参加いただける無料講演会、地域福祉講演会「私の町はみんなが家族」が開催されます・・・

**********

午前中はシンポジウム、午後から分科会という構成。
大変多くの方に、熱心にご参会いただき誠にありがとうございました。


  午前中/シンポジウム
   家族・地域の視点からあるべき支援の形を探る。




若くして家族介護者となられた立花様の苦労。
高松市地域包括センターの取組み。
三豊を中心に支援をされているリボンの会結成の思い。



それぞれの発表を通じ、どのような支援があり、
どのような支援が適切なのか、
「あるべき姿」を探りました。

  分科会1/認知症予防




認知症予防の基本を学ぶとともに、
認知症住民を支える「富士宮モデル」のきっかけとなった
佐野光孝・明美ご夫妻を囲んでの座談会形式で、
ご夫妻が気をつけていることなど
ざっくばらんにお話いただきました。





  分科会2/口腔ケアと食事


岡山大学スペシャルニーズ歯科センター
東 倫子先生



「口腔ケアと食事で気をつけること」と題して
家庭でもできる口内のケアと食事について
お話いただきました。





  分科会3/睡眠と認知症


香川大学医学部付属病院精神神経科
特命助教 石川 一朗 先生



不眠の種類からその原因、
薬を含めた対応方法などについて
幅広くお話いただきました。




  分科会4/在宅介護技術




介護者の体に負担のかからない介護技術を
理論に基づき、実演を交え、皆で学びました。





  来年は6/25の開催です


当日お越し頂いた皆様、
ご協賛いただいた企業・施設の皆様
この場を借りて厚く御礼申し上げます。

今回で8回目となりますが、回を重ねるごとに
地域のつながりの重要性を感じます。

シンポジウムでも少し触れました通り、
高齢者に優しい地域は、誰にも優しい地域となります。



Vimeo版



Youtube版


そのためには、専門家もふくめ
あらゆる人達の連携が必要となります。

そんな町づくりを目指し、
また皆様と共に学んで参りたいと思います!


なお、来年は6/25の開催予定で
進んでおります。
また皆様のご来場をお待ちしております。  

Posted by 社会福祉法人 守里会 at 18:34Comments(0)守里会からのお知らせ地域福祉講演会

2016年11月07日

高齢になっても住みやすい町づくりをめざして

 第8回地域福祉講演会 開催


11月22日(火)、一般の方も参加いただける無料講演会
地域福祉講演会「私の町はみんなが家族」 が開催されます。


クリックでPDF開きます(別窓)


高齢者介護当事者の家族を交えたシンポジウムを始め
日常の介護に活かせる分科会企業ブースなど、
高齢者とその家族の皆さんが、安心して地域で暮らせるための
様々な情報に触れられる構成になっています。

2009年に初開催。
今年で8回目を迎えます。


 ※昨年の模様はこちらから。


 きっかけは、一つの悲しい事故から




きっかけはあるお一人の認知症の方におこった
悲しい事故でした。

在宅でずっと介護を続けられていたご家族。

つい、孤立がちになってしまったご家族を襲った
悲しい事故。

介護保険という制度もある。
地域には施設もある。
ご近所には知り合いもいる。

なのに、なぜこの様な悲しい出来事がおこったのか・・・

 地域の繋がりを作り出すために




それは、
地域の理解と繋がりが薄くなってしまったからではないか、
と私達は考えました。

では「理解」され、「繋がり」を地域に生み出すために
何か出来る事はないのか。

皆で聞き、考える機会を作ろう。
与えられるものでなく、
自分たちで、皆で探していこう。

そうして企画されたのが、この”地域福祉講演会”でした。



答えは簡単に見つかるものではありません。

それでも、「皆で考え続ける」ことこそが、地域に繋がりを産み、
高齢になっても住み良い町づくりにつながる。

それこそが「唯一の答え」だと信じ、
今年も当講演会を開催いたします。


 お申込は専用フォームまたはFAXにて


地域福祉講演会は一般の方も参加いただける無料講演会ですが、
資料の準備等のこともあり、事前にお申込をお願いしています。

チラシにあります申込用紙をFAXいただくか、
専用フォームよりお申込みいただけます。

【お問合せ】
特別養護老人ホーム守里苑 担当:長谷川
TEL: 087-845-4417
FAX: 087-845-3810
MAIL: kouenkai@syurikai.com

 地域福祉講演会 概要


地域福祉講演会 私の町はみんなが家族

【日時】平成28年11月22日(火)
      10時〜15時(受付:9時30分〜)
【場所】高松テルサ
【内容】
 《シンポジウム》
   若年性認知症当事者のご子息にご登壇いただきます。
   行政・支援団体を交え、
   家族・地域の視点からあるべき支援の形をさぐります。
 《分科会》
   【1】認知症予防
   【2】口腔ケア・食事
   【3】睡眠
   【4】在宅介護技術
  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 16:18Comments(0)守里会からのお知らせ地域福祉講演会