この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2019年01月30日

【あさがお保育園】芸術士のルカ・ローマさんと


今日はあさがお保育園に
イタリア人芸術士のルカ・ローマさんが来てくれました。



みんなでアルミホイルを使っての遊びを体験!





風に揺らして音を聴いてみたり、



アルミホイルの上をゆっくりと歩いてみたり。



よく観察すると



光の反射や周りの色彩の影響で
とてもキレイに見えました。



最後は自由に丸めたり、ちぎったりしながら、



音や感触を楽しみ、





王冠や



アクセサリーを作ってみました。



普段見慣れたものでも、



見方を変えると色んなアイデアが出てきて、
新しい発見もありますね。





******

あさがお保育園

高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661

******


  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 15:50Comments(0)あさがお保育園

2019年01月29日

【守里会看護福祉専門学校】家族社会学


家族社会学

LGBTについての知識の共有と理解。



最初に皆で少し身体を動かした後は、



ロールプレイング。



自分がLGBTであることを
家族にカミングアウトするという想定で
それぞれ役割を決めて実践してみました。



周囲に話さないでいたことを
改まってカミングアウトするのには勇気が要ります。
たくさんのエネルギーを使います。



打ち明けられる方は驚くかもしれませんが、
恐怖や不安を抱えながらカミングアウトする
相手の気持ちをしっかりと理解して向き合うこと。

そして、そのためにLGBTについて正しい情報を収集し、
正しい知識を身に付けることが大切です。
皆が個性を認め合える優しい社会が広がっていけばと思いました。






【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】

******

守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp

******


  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 15:59Comments(0)守里会看護福祉専門学校

2019年01月29日

【初音保育所】節分に向けて(3歳児・ほしぐみ)


2月の節分祭に向けて
豆まきの”豆”を作りました。

新聞紙をくしゃくしゃに丸めて豆にします。



しっかりぎゅっと握って
まあるくしていました。

くしゃくしゃっとするのが楽しいようで
1個作ってはもう1個と
いーっぱい作ってくれたほしぐみさん!



作った後は豆まきの練習もしました。

しっかり豆を持って『おにはそとー!!』



せっかくなので皆が作ったお面もかぶってみました。

練習の豆まきでもちょっとおそるおそるな子もいて…
本番は大丈夫かな~!?



【初音保育所へのお問い合わせ】

******
初音保育所
〒761-8012 高松市香西本町17-1
電話: 087-813-3258
FAX : 087-813-3259
******



  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 10:35Comments(0)初音保育所

2019年01月28日

【守里会看護福祉専門学校】介護に関する入門的研修


守里会看護福祉専門学校にて
「介護に関する入門的研修」が行われ、



介護の仕事に関心がある方や
親の介護に活かしたい方が参加されました。





介護の基本的な知識や高齢者虐待についてのお話があり、
寝返りや移乗、歩行の際に基盤となるボディメカニクスについて



実際に身体を使いながら学びました。



その後、排泄やオムツ交換、食事介助等について考えました。





普段良かれと思ってやっていることが、
実は介護される側の人にとっては苦痛だったり。



楽だろうと思ってやっていることが、身体的なストレスを与えていたり。

全てにおいて、思い込みや主観で考えるのではなく、



まずは自分自身が介護される側に立って考えてみることの大切さを改めて体感しました。






【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】

******

守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp

******


  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 15:26Comments(0)守里会看護福祉専門学校

2019年01月28日

【初音保育所】少し早い鬼さん到来(きりんぐみ)




一足早く節分の日にちなんで、
鬼の製作をしました。

指先に少しのりをつけて、ぺったん。
さあ、どんな鬼が完成するかな。





目のパーツをくるくる回し、
怖そうな目にしようか、優しい目にしようか・・・。

みんな楽しみながら、
ひとつずつパーツを貼っていました。



完成!
とってもユニークな鬼ができました。

みんな「グァオー!」と鬼になりきり、
力強いきりんぐみさんでした。



【初音保育所へのお問い合わせ】

******
初音保育所
〒761-8012 高松市香西本町17-1
電話: 087-813-3258
FAX : 087-813-3259
******



  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 11:46Comments(0)初音保育所

2019年01月25日

【保育学科】カレー作り!

【保育学科】

保育実践演習。
今日は、みんなでカレー作り。



食材を切る時は
園児が食べやすいサイズを考えたり、





辛くなりすぎないように
味付けも考えて作っていきます。



作業を分担したり、



不安なところは相談しながら…。



見た目でも喜んでもらえるよう
盛り付けも工夫します。



春からは保育士として働き始める学生たち。
一つ一つ丁寧に作業していく様子が
とても印象的でした。






【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】

******

守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp

******
  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 18:25Comments(0)守里会看護福祉専門学校

2019年01月25日

【あさがお保育園】歯科指導


先日、歯科指導がありました。



まずは、先生のお話をよく聞いて



歯にピンクのお薬を塗りました。

このお薬は、歯に付いたばい菌のうんちを
分かりやすくピンクに染めるものです。

なんと、イチゴ味なので
子どもでも嫌がることなく塗れました。



その後すぐにうがいをして、
鏡で自分の歯を見ました。



先生のお手本を見て
歯の磨き方を教えてもらいました。



みんな上手に先生の真似をして磨いていました!

「上手~?」 「見て見て~!」と
嬉しそうに見せてくれる子もいました。



最後は紙芝居を読んでもらいました!

みんな静かに真剣に見ていました。



早速、今日の給食後から
歯磨きの練習が始まりました!

虫ばい菌やっつけようね!


******

あさがお保育園

高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661

******


  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 16:10Comments(0)あさがお保育園

2019年01月24日

【初音保育所】新聞紙遊び!(ぞうぐみ)


新聞紙遊びでの様子です♪





新聞紙を、ビリビリ・・・
自分の好きなように、破っています。



新聞紙の中で寝転がって、
はしゃいでいる子が多くいましたよ~



もっと細かくちぎってみようとしています



新聞紙をひらひら。



新聞紙遊び、楽しかったね!

また遊ぼうね。


【初音保育所へのお問い合わせ】

******
初音保育所
〒761-8012 高松市香西本町17-1
電話: 087-813-3258
FAX : 087-813-3259
******



  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 19:00Comments(0)初音保育所

2019年01月24日

【あさがお保育園】2月の製作『オニ』


紙皿に、ちぎった折り紙を貼って
花紙を髪の毛に見立ててオニを作りました。

月曜した子の1チームだけ
第二弾の顔のパーツを描き完成!!!

第一弾!!!



破るの難しいなぁ~



ここ、のりついてる~
ここに貼ろう~





髪の毛ここでいいかな~???





グシャグシャした花紙を広げて
貼っている子もいました!

第二弾!!
顔のパーツを完成させよう!



お目目を貼って~



眉毛を描いて~



お口を描いて~



どんなお口にしようかなぁ??
怒ったお口?ニッコリ?
悩んでいる子もいました。

まだ完成していない子もいるので
今週中に完成させ、お部屋に飾ります!
お楽しみに!!!


******

あさがお保育園

高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661

******



  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 17:03Comments(0)あさがお保育園

2019年01月23日

【初音保育所】午後も元気いっぱい(0歳児くまぐみ)


午前中に外遊びでいっぱい体を動かし、
給食もモリモリ食べて、
ぐっすり眠ったくまぐみさんたち。

午後からはというと、
すっきり目覚めて3時のおやつもあっという間にペロリと食べ、
お部屋で遊びました。

最近は、お部屋に組みかえ遊具を持ちこんで、
すべり台やはしごで遊んでいます。
組み方次第で、くまぐみのこどもたちでも楽しく遊べます。



ここまで、のぼれたよ。



あと、ちょっと・・・



うんしょ、うんしょ  
見てる方も力が入ります。

また、こちらでは、
ダンボールを組み合わせて作った暖炉に入って、
お友だちと入って何やら、楽しくお話し中。



今週も、寒さに負けず、元気に遊ぼうね。



【初音保育所へのお問い合わせ】

******
初音保育所
〒761-8012 高松市香西本町17-1
電話: 087-813-3258
FAX : 087-813-3259
******



  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 09:00Comments(0)初音保育所