2019年06月19日
【あさがお保育園】暑い日も涼しく楽しく(ふじ組)
5月ごろからだんだんと暑い日が増えてきましたね。
ふじ組では、この急な真夏日を涼しく楽しく過ごそう!と
暑い日ならではの遊びをしています。
その1つが「色水遊び」です。
冷たい水の感触を楽しんだり。
様々な方法で色を付け、色の変化や色の混ざりを見て感じたり。

それをままごとやお店ごっこにならべてみたり。
色水づくりを子どもの想像力でたくさんの遊び方にすることができました。
これからも子どものやりたい!を大切にいろんな遊びを伝えたり、活動をしていきたいと思います。
続きを読む
ふじ組では、この急な真夏日を涼しく楽しく過ごそう!と
暑い日ならではの遊びをしています。
その1つが「色水遊び」です。
冷たい水の感触を楽しんだり。

様々な方法で色を付け、色の変化や色の混ざりを見て感じたり。


それをままごとやお店ごっこにならべてみたり。

色水づくりを子どもの想像力でたくさんの遊び方にすることができました。
これからも子どものやりたい!を大切にいろんな遊びを伝えたり、活動をしていきたいと思います。
続きを読む
タグ :あさがお保育園
2019年06月19日
【初音保育所】 野菜もスクスク


子どもたちが植えた野菜たち
只今スクスク成長中です。
みずみずしい
ピーマンやナスやキュウリが
なっていましたよ~!
トマトの苗には鈴なりの実が!!!
赤く色付くまで待ち遠しいですね。 続きを読む
タグ :初音保育所
2019年06月19日
【守里会看護福祉専門学校】 ディベート
学校正門前のポタジェでは
花や野菜たちがすくすく成長中!






そんな中、
看護学科1年生の教室では
ディベートで議論が進んでいました~





2グループに分かれて
1つのテーマの反対派と賛成派が
意見を交わします。




ちなみに本日のテーマは、、、
Aグループ…高齢者の自動車免許返納について
Bグループ…救急車の有料化について




論理立てて意見を述べていきます。
白熱した⁈討論が交わされます。


正解のない問題だからこそ
事前の調査・レポート・論理立てた説明
が必要ですね。 続きを読む
花や野菜たちがすくすく成長中!






そんな中、
看護学科1年生の教室では
ディベートで議論が進んでいました~
2グループに分かれて
1つのテーマの反対派と賛成派が
意見を交わします。
ちなみに本日のテーマは、、、
Aグループ…高齢者の自動車免許返納について
Bグループ…救急車の有料化について
論理立てて意見を述べていきます。
白熱した⁈討論が交わされます。
正解のない問題だからこそ
事前の調査・レポート・論理立てた説明
が必要ですね。 続きを読む
タグ :守里会看護福祉専門学校
2019年06月17日
【あさがお保育園】じゃがいも掘り(ひまわり組)
今日は地域の方の畑におじゃまさせていただき、じゃがいも掘りをしました。
じゃがいも掘り来てねとお話しはいただいてたのですがやっと収穫の時期に!
待ちに待った収穫に子供たちもわくわく
ふじ組さんとしっかりお話を聞いてじゃがいも掘り開始!

「紫のお芋もあるよ!」
掘ってみるとびっくり!

どんな味がするのかな~?
掘っていくうちにたくさんの生き物にも遭遇。

虫が苦手だった子もこんなに触れるようになりました!
みんなで協力してたくさんお芋がとれました!
とれたお芋はおうちに持って帰ったり、おやつで食べたりしています 続きを読む
じゃがいも掘り来てねとお話しはいただいてたのですがやっと収穫の時期に!
待ちに待った収穫に子供たちもわくわく
ふじ組さんとしっかりお話を聞いてじゃがいも掘り開始!

「紫のお芋もあるよ!」
掘ってみるとびっくり!

どんな味がするのかな~?
掘っていくうちにたくさんの生き物にも遭遇。

虫が苦手だった子もこんなに触れるようになりました!
みんなで協力してたくさんお芋がとれました!
とれたお芋はおうちに持って帰ったり、おやつで食べたりしています 続きを読む
タグ :あさがお保育園
2019年06月17日
【初音保育所】 キッズサッカー教室(ゆきぐみ)
ゆきぐみのみんなが
楽しみにしていた
キッズサッカー教室!!⚽



コーチの
おかぴーと、さんちゃんが
フェアプレー(お友達への思いやり)に
グリーンカードをくれました!



日なたは汗ばむ陽気でしたが、
みんな とっても楽しそう!!



子ともたちはお茶を飲みながら
無我夢中で⁉ボールを追いかけていました~(*'▽') 続きを読む
楽しみにしていた
キッズサッカー教室!!⚽
コーチの
おかぴーと、さんちゃんが
フェアプレー(お友達への思いやり)に
グリーンカードをくれました!
日なたは汗ばむ陽気でしたが、
みんな とっても楽しそう!!
子ともたちはお茶を飲みながら
無我夢中で⁉ボールを追いかけていました~(*'▽') 続きを読む
2019年06月12日
【あさがお保育園】 暑い日は、水遊び!
6月に入って
暑~~い(;^_^A
と感じる日が多くなってきました。

この日も汗ばむ陽気だったので、
もも組さんたちは
園庭で水遊びをしました!

水鉄砲で水のかけあいっこをしたり、
4人がかりで先生に水をかけてみたり,

水風船をもってひんやりプヨプヨした感触を楽しんだり、
水風船を投げて割ってみたりと…

自由な時間を楽しんでいました。 続きを読む
暑~~い(;^_^A
と感じる日が多くなってきました。
この日も汗ばむ陽気だったので、
もも組さんたちは
園庭で水遊びをしました!
水鉄砲で水のかけあいっこをしたり、
4人がかりで先生に水をかけてみたり,
水風船をもってひんやりプヨプヨした感触を楽しんだり、
水風船を投げて割ってみたりと…
自由な時間を楽しんでいました。 続きを読む
タグ :あさがお保育園
2019年06月11日
【あさがお保育園】玩具で遊びました。
午睡後、手作り楽器で遊びました。

マラカスを持つと、音が気になり
よくふって嬉しそうです。
友だちと一緒に玩具で遊ぶ姿がかわいいです。

音楽をかけるとリズムに合わせて体をゆらしたり
マラカスをふって楽しそうな、たんぽぽぐみの子どもたちです。
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
タグ :あさがお保育園
2019年06月11日
【初音保育所】リズム遊びにつづき…(きりんぐみ)
音楽にのって体を動かすのが大好きな子どもたち!
ちょっとした時間に忍者になりきって踊ってみました♪



みんなのリクエスト
「アンパンマン」にしっよっかな!
2019年06月10日
【守里会看護福祉専門学校】 排泄援助 演習
看護学科1年生
おむつによる排泄援助の演習をしました。

看護する側、される側になり、
グループに分かれて実践してみました。


今までの演習の甲斐あって
体位変換が大分スムーズにできるようになっています。





最後に、尿瓶や便器を使っての
排泄援助方法を学び、
グループでレポートをまとめます。

患者さんの身体的負担を減らすこと・
不安を減らすこと・プライバシーを守ること
など…
いろんな意見が交わされました。 続きを読む
おむつによる排泄援助の演習をしました。

看護する側、される側になり、
グループに分かれて実践してみました。
今までの演習の甲斐あって
体位変換が大分スムーズにできるようになっています。


最後に、尿瓶や便器を使っての
排泄援助方法を学び、
グループでレポートをまとめます。

患者さんの身体的負担を減らすこと・
不安を減らすこと・プライバシーを守ること
など…
いろんな意見が交わされました。 続きを読む
2019年06月10日
【初音保育所】アーツフェスタ高松2019 今を踊る
【アーツフェスタ高松2019 今を踊る】

6月9日(日)
サンポートホール高松で開催されました
アーツフェスタ高松2019「今を踊る」に
初音保育所の子どもたちが出演しました。

女の子は、初めてのお化粧にとても嬉しそうでした。



また、舞台袖で自分たちの出番を待つ
真剣な表情がとても印象的でした。

3歳児(ほし組)の「かぞえ唄」



続いて
4・5歳児(つき組・ゆき組)の
男の子による「豆まき」




最後に
4・5歳児(つき組・ゆき組)の
女の子による「かわいい舞扇」



大きな舞台で、
たくさんの人の前で、
緊張もしたけれど
今までの練習を思い出して
楽しく上手に踊れました。

関係者の皆さま
子どもたちの踊りを
あたたかく見守ってくださった皆さま
ありがとうございました。
6月9日(日)
サンポートホール高松で開催されました
アーツフェスタ高松2019「今を踊る」に
初音保育所の子どもたちが出演しました。
女の子は、初めてのお化粧にとても嬉しそうでした。
また、舞台袖で自分たちの出番を待つ
真剣な表情がとても印象的でした。
3歳児(ほし組)の「かぞえ唄」
続いて
4・5歳児(つき組・ゆき組)の
男の子による「豆まき」
最後に
4・5歳児(つき組・ゆき組)の
女の子による「かわいい舞扇」
大きな舞台で、
たくさんの人の前で、
緊張もしたけれど
今までの練習を思い出して
楽しく上手に踊れました。
関係者の皆さま
子どもたちの踊りを
あたたかく見守ってくださった皆さま
ありがとうございました。