2019年06月08日
2019年06月07日
【あさがお保育園】 ニコニコタイム
お待ちかね(*'▽')毎週水曜日のニコニコタイム


ふじぐみ・ばらぐみの子供たちが
保育補助の学生さんたちとゲームをしました。


ペアになってストレッチをしたり、

グループになって輪くぐり競争



さらに大きなグループになって輪くぐり競争

早く終わったグループのお友達は
「がんばれー!がんばれー!」と応援します。
先生の説明をしっかりきいて
ルールを守って順番を待ったり、
お友達を思いやって優しく応援したりと、
笑顔でゲームを楽しんでいました。
続きを読む
ふじぐみ・ばらぐみの子供たちが
保育補助の学生さんたちとゲームをしました。
ペアになってストレッチをしたり、
グループになって輪くぐり競争
さらに大きなグループになって輪くぐり競争
早く終わったグループのお友達は
「がんばれー!がんばれー!」と応援します。
先生の説明をしっかりきいて
ルールを守って順番を待ったり、
お友達を思いやって優しく応援したりと、
笑顔でゲームを楽しんでいました。
続きを読む
タグ :あさがお保育園
2019年06月04日
【守里会看護福祉専門学校】 ハンドタッチングケア
看護学科2年生
先日の老年看護方法論の授業で
ハンドマッサージを実践しました。


オイルを使ってのハンドケアです。

手に触れるタッチングの効果は、
〇血液の循環を促す。
〇脳を活性化する。
〇心と体をリラックスさせる。

優しいタッチングが
安心感を得て心の元気につながります。

眠ってしまいそうになるほど心地よいハンドマッサージ。
日常に取り入れてみるのもいいですね。 続きを読む
先日の老年看護方法論の授業で
ハンドマッサージを実践しました。

オイルを使ってのハンドケアです。

手に触れるタッチングの効果は、
〇血液の循環を促す。
〇脳を活性化する。
〇心と体をリラックスさせる。
優しいタッチングが
安心感を得て心の元気につながります。
眠ってしまいそうになるほど心地よいハンドマッサージ。
日常に取り入れてみるのもいいですね。 続きを読む
2019年06月03日
【あさがお保育園】 みんなでお弁当!

もも組のみんなでお弁当を食べました!
いつもの給食もいいけれど、
お家から持ってきたお弁当を外で食べるのは格別です。

好きなキャラのデコレーションをお願いして、作ってもらった子どももいます。
ちょっと食べるのがもったいない気持ちになりますが、
美味しくいただきました。

これから気温が高くなっても、
ほかのク友だちのクラスやホールなど、
ちょっと違った雰囲気でご飯を食べられたらと思います。 続きを読む
2019年06月03日
【初音保育所】 製作をしました(ぞう組)


てんとう虫の製作をしました。
シールを剥がしててんとう虫の目を貼りました。
シールが手にくっついてなかなか思うように貼れない子も先生に手伝ってもらいながら一生懸命貼っていました。
シールが貼れたら次はスタンプ。
体の模様をつけていきます。


ポンポンポンとスタンプを押して完成!
力強くスタンプを押したり軽く押したり、押した後に手で絵の具をひろげてみたり。
いろんな模様のてんとう虫ができました。 続きを読む
2019年06月02日
【あさがお保育園】かみひこうき(ひまわり組)
年長さんになったひまわり組さん!
毎日いろんな活動をしながら
元気に過ごしています。
先日は、色画用紙や新聞紙、折り紙を使って
様々な紙飛行機作りに挑戦しました!
まずは作りたい紙飛行機を選んで
好きな色の折り紙をとってきます。
しっかり折り紙の本を見ながら
ひとつひとつ丁寧に折っていって…

紙飛行機のできあがり!

早速お昼寝の部屋に行って飛ばしてみます!
友達同士で競争する姿も…!

折り紙が苦手と言っていた子も
興味をもってくれたようです。

年長さんにとって大切な最期の一年、
たくさんの経験と思い出ができますように!
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
2019年06月01日
【初音保育所】 避難訓練
地震避難消化訓練が行われました。

放送が流れた後、子供たちは
机の下に隠れ、先生の合図で
みんな慌てることなく避難できました。






先生のお話も、
しっかり聞けていました。

続いて 消火器を使って消火訓練。

いざという時に、落ち着いて消化できるように
先生たちが順番に実践してみました。

子供たちは、先生の消火する姿を真剣な表情で
見ていました。 続きを読む
放送が流れた後、子供たちは
机の下に隠れ、先生の合図で
みんな慌てることなく避難できました。




先生のお話も、
しっかり聞けていました。

続いて 消火器を使って消火訓練。
いざという時に、落ち着いて消化できるように
先生たちが順番に実践してみました。

子供たちは、先生の消火する姿を真剣な表情で
見ていました。 続きを読む
タグ :初音保育所