2019年01月11日
【守里会看護福祉専門学校】手づくり教材の制作
【保育学科】
手づくり教材の制作。

ペープサートやエプロンシアターなどで、
それぞれコンセプトを決めて制作していきます。

楽しめる環境構成になっているか。
子ども達の興味をひくものになっているか。

確認しながら進めていきます。
来週の実践が楽しみです!

看護学科3年生は国試に向けて勉強中!
国試まであと37日!頑張りましょう!!

手づくり教材の制作。
ペープサートやエプロンシアターなどで、
それぞれコンセプトを決めて制作していきます。
楽しめる環境構成になっているか。
子ども達の興味をひくものになっているか。
確認しながら進めていきます。
来週の実践が楽しみです!
看護学科3年生は国試に向けて勉強中!
国試まであと37日!頑張りましょう!!
【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
タグ :守里会看護福祉専門学校保育学科
2019年01月11日
【初音保育所】初釜 3歳児・ほしぐみ
先日、ホールで初釜に参加しました。
いつもとは違う静かな雰囲気の中で
お抹茶をたてました。
まずはお茶菓子を取って…
隣りのお友達に回します。

今度は抹茶の粉をすくって
お椀に入れます。
いっぱい入れ過ぎないように気をつけて・・・

お湯を入れたらいよいよたてていきます。
茶筅を持って力を入れ過ぎないように。


たてたら作法に則ってお抹茶を飲みました!

きっと初めてのお抹茶だったと思うけれど、
みんな飲めていました。
飲む時の作法や言葉も真似をして
真剣に参加できていましたよ。
いつもとは違う静かな雰囲気の中で
お抹茶をたてました。
まずはお茶菓子を取って…
隣りのお友達に回します。

今度は抹茶の粉をすくって
お椀に入れます。
いっぱい入れ過ぎないように気をつけて・・・

お湯を入れたらいよいよたてていきます。
茶筅を持って力を入れ過ぎないように。


たてたら作法に則ってお抹茶を飲みました!

きっと初めてのお抹茶だったと思うけれど、
みんな飲めていました。
飲む時の作法や言葉も真似をして
真剣に参加できていましたよ。
2019年01月10日
【あさがお保育園】鬼のパンツ!
鬼のパンツの踊りの練習をしました!

初めての踊りの練習でしたが
みんな笑顔で「鬼さん!」

とっても可愛い姿を見ることができました。


真剣な顔で踊っていました♪


なかには、「今日鬼来るの?」「鬼来るの怖い」と
鬼が来るのを心配している子もいました。

これからも練習頑張ろうね
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
タグ :あさがお保育園
2019年01月10日
【初音保育所】並んで並んで! きりん組

昨日はお外で楽しく遊びました!
お外からお部屋に戻る時は
一列で上手に歩いて帰っています!

外から帰ってきたら丁寧に手を洗っています。
「順番順番!」と後ろできちんと待てています。
「ピカピカになったよ~!」
と笑顔で見せてくれました!

おやつや給食も食べ終わると
ごちそうさまをして
食器は両手で持って並んでお片付け!!
しっかり順番も守れて、出来ることも増えてきて、
お兄ちゃんお姉ちゃんになってきた
きりんぐみさんの一日でした!
2019年01月09日
【守里会看護福祉専門学校】体育の授業
【保育学科・夜間主】
昨日の体育の授業はウォーキング。
高松の氏神さん「石清尾八幡宮」まで
皆で歩いてきました。
片道約1時間、同じペースで
自分の身体と向き合いながら。
到着したころには体もポカポカ。
長い階段を上った先の社殿は
厳かな雰囲気に包まれていました。
【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
タグ :守里会看護福祉専門学校保育学科
2019年01月09日
【初音保育所】季節の製作★(ぞうぐみ)
先日、だるまの製作をしました。
始めは、みんなが大好きな絵本
『だるまさんの』を見ました。
だるまさんのお目目はどこだったかな?
だるまさんのお口は?
と、保育者が子どもたちに問いかけると、
「ここ!」「あそこ!」
と言う元気な声が聞こえました。



早速、だるまさんのお顔づくりを始めます。。。


お口はどこだったかな・・・??


「できたー!!!」


かわいいだるまさんが出来上がったね!
2019年01月08日
【あさがお保育園】作品展
お正月も終わり、
みんな元気いっぱい登園です!
お休み中もお話しをたくさんしてくれましたよ。
そして今日から作品展の始まりです!
ふじぐみさんは
一足先にみんなで作品展を見に行きました。
12月中一生懸命みんなで作った作品。
自分たちの飾られている作品を見つけると一直線!!!

「青色のとこ塗ったよ!」
「僕は黄色!」
などと自分が頑張ったところを嬉しそうに教えてくれました。

自分の作品を見るだけではなく、
弟や妹の作品も見つけると「あった!」とにこにこ。

他のクラスの作品もじっくり見ていました。

作品展には、顔を入れて写真を撮れるパネルや・・・
トンネルになっているパネルがあります!

今年もたくさん作品を作りましょう!

******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
タグ :あさがお保育園
2019年01月08日
【初音保育所】ぐしゃぐしゃ、びりびり(くまぐみ)
昨日くまぐみでは
夕方の時間、新聞紙を使って遊びました。
先生の真似をして破ってみたり
丸めてみたり・・・

とっても真剣です!!

ちぎった新聞紙を上から降らすと
落ちてくる紙にびっくりして目をつぶっている子も♪

何か気になることが書いてあったのかな~??^^
じっくり記事を読んでいるみたいですね!

身近な新聞紙でも楽しい玩具になりました!
またみんなで遊ぼうね!
2019年01月07日
2019年の学校生活がスタートしました!
本日より学生たちも登校し、

2019年の学校生活がスタートしました。

休み明けでも看護学科3年生は
国試に向けて集中力が高まってきています。

国試まであと41日!

体調管理をしっかりしながら頑張りましょう!!
2019年の学校生活がスタートしました。
休み明けでも看護学科3年生は
国試に向けて集中力が高まってきています。
国試まであと41日!
体調管理をしっかりしながら頑張りましょう!!
【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
タグ :守里会看護福祉専門学校
2019年01月03日
明けましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
本年もよろしくお願いいたします。

【社会福祉法人 守里会】
******
〒760-0036 香川県高松市城東町1丁目1-46
TEL:(087)813-0778
FAX:(087)813-0832
メール:soumu@syurikai.com
******
******
〒760-0036 香川県高松市城東町1丁目1-46
TEL:(087)813-0778
FAX:(087)813-0832
メール:soumu@syurikai.com
******
タグ :守里会