2019年01月22日
【あさがお保育園】お絵描き、シール貼り
先日、お部屋でシール貼りをしました。
これはここに貼ろ~っと。

お気に入りのピンク色でかきかき♪

シールを剥がすのは難しい…
真剣ですね。

そぉっとそぉっと…

みんな上手に貼れています。

お絵描きも上手だよ!
次は何色にしようかな~?

僕は黒がいい~

どっちにしようかな…
たくさんのペンとシールに悩んでいる
お友だちもいました。。

みんなとっても真剣でした!
またみんなでシール貼りしようね!
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
タグ :あさがお保育園
2019年01月22日
【初音保育所】クッキング(つきぐみ)

先日、畑で収穫したまんばを使って
クッキングをしました。
茹でたまんばを交替で切りました。

あくが強い野菜なので
切っていると紫色の汁が出てくるので驚いたり
まんばの香りも十分に確かめながら~

油揚げやだししょうゆを入れてよくかき混ぜました。

仕上がったまんばのけんちゃんは柔らかくて
おいしかったです。
おかわりも進み完食でした!
2019年01月21日
【守里会看護福祉専門学校】保育実践演習
【保育学科】
保育実践演習。
先日制作した手づくり教材。
一人ずつ実践してみました。
発表の前にそれぞれ即興で手遊びを披露。
手遊びはいくつかバリエーションがあれば
少し空いた時間でも楽しく遊べますね。
そして発表会。
それぞれ工夫を凝らしたペープサートや
エプロンシアターを披露しました。
最後に皆で評価。
制作物のクオリティ以外にも環境構成や
楽しめるアイデアが盛り込まれていたかどうか等。
それぞれ評価し合い、話し合います。
数か月後には実際に保育士として働き始めることになります。
学校で学べること、たくさん吸収しよう!
【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
タグ :守里会看護福祉専門学校保育学科
2019年01月19日
【初音保育所】ルカさんとピザ!!(ほしぐみ)

先日、芸術士のルカ先生とゆきぐみさんと
一緒にピザをつくりました~!
生地をまあるくのばして~。

まるにするのは結構難しいね、
みんなでこうやればいいよ~と
協力していました。

トッピングもそれぞれが好きなように。
どんどんと具がのっていきます。
ピーマンもたっぷり。

ルカさんお手製のピザ釜でやいてくれました。
火を見てみんなも真剣です。

出来上がったピザに大興奮!

みんなで作った焼きたてのピザ!
とってもとっても美味しかったね!!
2019年01月18日
【守里苑PODカレッジ】介護予防運動
座ったままでもできる運動を中心に。
時間をかけて色んな動きをしていきます。
寒くて動くのが億劫になってしまいますが、
椅子に座って足踏みをしてみたり
腕をまわしてみるだけでも、体が楽になり、
ポカポカあったかくなってきます。
皆さんも意識して
体を動かしてみてはいかがですか?
【PODカレッジへのお問合せ】

******
守里苑
〒761-0122 香川県高松市牟礼町大町2555-2
TEL:(087)845-4417
FAX:(087)845-3810
メール:syurien@syurikai.com
******

******
守里苑
〒761-0122 香川県高松市牟礼町大町2555-2
TEL:(087)845-4417
FAX:(087)845-3810
メール:syurien@syurikai.com
******
タグ :守里苑守里苑PODカレッジ
2019年01月17日
【守里会看護福祉専門学校】体育実技
【保育学科・夜間主】
体育実技。
まずは時間をかけて準備体操。

子どもたちがケガをしないように、

冬は特に運動前に体を温めるのが大切です。
その後、遊びの実践。

身体の色んな箇所を使った全身運動。
「おしくらまんじゅう」や「大根抜き」

色んな種類の「相撲」遊び等


たくさんのメニューを体感しました。

実際に自分たちでやってみて

すぐに現場で実践できそうな遊びもあったようです。

最後は、早めに授業の終わった2年生も
参加してのフルーツバスケット!

身体の動きを理解しながら、
様々な環境で実践できる運動を学びました。
体育実技。
まずは時間をかけて準備体操。
子どもたちがケガをしないように、
冬は特に運動前に体を温めるのが大切です。
その後、遊びの実践。
身体の色んな箇所を使った全身運動。
「おしくらまんじゅう」や「大根抜き」
色んな種類の「相撲」遊び等
たくさんのメニューを体感しました。
実際に自分たちでやってみて
すぐに現場で実践できそうな遊びもあったようです。
最後は、早めに授業の終わった2年生も
参加してのフルーツバスケット!
身体の動きを理解しながら、
様々な環境で実践できる運動を学びました。
【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
タグ :守里会看護福祉専門学校保育学科
2019年01月17日
【初音保育所】ピザ見学「きりん組」

昨日はピザ作りをしました。
座って見学ピザが焼けた釜からでて来ました
美味しそう。食べたいな・・・

ピザ作り見学釜にピザが入る…
焼けるの楽しみ…
早く焼けないかな・・

ピザ美味しそう
焼けるのが楽しみ・・
楽しみ焼けたら食べたいな・・
2019年01月16日
【守里会看護福祉専門学校】国試まで、あと32日!
国試まで、あと32日!
「インフルエンザ流行注意報」が発令されて
1週間が経ちます。
手洗い・うがいの徹底、十分な食事と睡眠をとって
体調管理には気をつけてください。
【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
タグ :守里会看護福祉専門学校
2019年01月15日
【あさがお保育園】砂場遊び
先日、とってもお天気が良かったので
砂場遊びをしました。
たんぽぽ組さんにとっては初めての体験です!
みんな上手に遊べているかな~?



みんな真剣な表情で遊んでいます。
「私、上手でしょう?」と聞こえてきそうですね。

砂場の周りをグルグルとお散歩!
「暖かくて気持ちいいな~♪」

先生が作った型抜きに興味津々。
「何の形だろう~?」


みんな初めての砂場遊びを気に入ってくれたようです!
今日も元気いっぱいのたんぽぽ組さんでした。
また砂場遊びしようね
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
タグ :あさがお保育園
2019年01月12日
【あさがお保育園】サーキット遊び
先日、室内遊具を使ってサーキット遊びをしました。
最初は、はしごに挑戦!!

棒と棒の間を上手に通って行きます。
みんなも頑張れ~と見つめていますね!




ほとんどの子ども達が
すいすいと通れましたよ!
次は一本橋!!

ゆっくりゆっくり・・・。
慎重にね・・・。

次はみんな大好きすべり台!!

階段も上手にのぼって勢いよく・・・

しゅーーーーーーーん!!!!!!


4つ目は、跳び箱の山!!
足をあげて・・・
(ゆっくりね・・・どきどき・・・。)


よいしょっと・・・。
上手におりれました!

最後は、細い一本橋を渡って、ゴール!!!!

みんな上手にクリアできました!
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
タグ :あさがお保育園