この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2019年01月29日

【守里会看護福祉専門学校】家族社会学


家族社会学

LGBTについての知識の共有と理解。



最初に皆で少し身体を動かした後は、



ロールプレイング。



自分がLGBTであることを
家族にカミングアウトするという想定で
それぞれ役割を決めて実践してみました。



周囲に話さないでいたことを
改まってカミングアウトするのには勇気が要ります。
たくさんのエネルギーを使います。



打ち明けられる方は驚くかもしれませんが、
恐怖や不安を抱えながらカミングアウトする
相手の気持ちをしっかりと理解して向き合うこと。

そして、そのためにLGBTについて正しい情報を収集し、
正しい知識を身に付けることが大切です。
皆が個性を認め合える優しい社会が広がっていけばと思いました。






【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】

******

守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp

******


  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 15:59Comments(0)守里会看護福祉専門学校

2019年01月29日

【初音保育所】節分に向けて(3歳児・ほしぐみ)


2月の節分祭に向けて
豆まきの”豆”を作りました。

新聞紙をくしゃくしゃに丸めて豆にします。



しっかりぎゅっと握って
まあるくしていました。

くしゃくしゃっとするのが楽しいようで
1個作ってはもう1個と
いーっぱい作ってくれたほしぐみさん!



作った後は豆まきの練習もしました。

しっかり豆を持って『おにはそとー!!』



せっかくなので皆が作ったお面もかぶってみました。

練習の豆まきでもちょっとおそるおそるな子もいて…
本番は大丈夫かな~!?



【初音保育所へのお問い合わせ】

******
初音保育所
〒761-8012 高松市香西本町17-1
電話: 087-813-3258
FAX : 087-813-3259
******



  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 10:35Comments(0)初音保育所