2018年06月13日
【初音保育所】ボール遊び(ぞう組)

子どもたちはかごの中に入っていた
沢山のボールを上から浴びてニコニコと上機嫌。
この後、「もう一回!もう一回!」とお願いをされました!

「3,2,1・・・・・・・・0!」の合図の元、
ボールを落とすと「キャー!!!」と言いながら目をつぶっていました。
その後、恐る恐る目を開けている子どもたちが多かったです!
2018年06月13日
【あさがお保育園】小麦粉ねんど!!
今日は小麦粉粘土で遊びました!
サラサラだった小麦粉に、水を入れると…?

固まっていくのを見てみんな興味津々!
どんなにおいがする?と聞くと、
「小麦粉の匂い!」 「いいにおい!」
みんな楽しそうにコネコネして遊んでいました!
お友達が何を作っているのか、
思わず身を乗り出して見ている姿も見られました。


小麦粉粘土を細長く伸ばしてヘビを作ったり、
ちっぎって小さい丸をたくさん作って遊んでいました!
お片付けするよ!と言うと
「え~やだ~!まだしたい!」と、
とても楽しんでもらえたようです。
また、小麦粉粘土で遊ぼうね♪
サラサラだった小麦粉に、水を入れると…?

固まっていくのを見てみんな興味津々!
どんなにおいがする?と聞くと、
「小麦粉の匂い!」 「いいにおい!」
みんな楽しそうにコネコネして遊んでいました!
お友達が何を作っているのか、
思わず身を乗り出して見ている姿も見られました。


小麦粉粘土を細長く伸ばしてヘビを作ったり、
ちっぎって小さい丸をたくさん作って遊んでいました!
お片付けするよ!と言うと
「え~やだ~!まだしたい!」と、
とても楽しんでもらえたようです。
また、小麦粉粘土で遊ぼうね♪
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
タグ :あさがお保育園
2018年06月12日
【第10回地域福祉講演会】森の小学校 とさ自由学校
川のせせらぎと森の香り。
地域の方々の凛とした生活の風景。
高松から車で走ること二時間あまり。
そこは、高知県仁淀川のほとり。
近頃、仁淀ブルーが話題になることも。
そんな山あいの旧勝賀瀬小学校跡に、
来春、「森の小学校 とさ自由学校」が開校予定です。
少子化が叫ばれてひさしく、
子育ての環境には、さまざまな意見があることでしょう。
一人一人の子どもにみあった居場所って。
今回、地域福祉講演会第二分科会では、
設立準備室の先生をお迎えし、
理念からここでしか言えない設立の裏話まで、
あますことなく語っていただくこととなりました。
6月23日 土曜日 10時より守里会看護福祉専門学校へとお越しください。
ともに、土佐の空気を吸ってみましょう。

詳細はコチラ→
お申し込みはコチラ→
地域の方々の凛とした生活の風景。
高松から車で走ること二時間あまり。
そこは、高知県仁淀川のほとり。
近頃、仁淀ブルーが話題になることも。
そんな山あいの旧勝賀瀬小学校跡に、
来春、「森の小学校 とさ自由学校」が開校予定です。
少子化が叫ばれてひさしく、
子育ての環境には、さまざまな意見があることでしょう。
一人一人の子どもにみあった居場所って。
今回、地域福祉講演会第二分科会では、
設立準備室の先生をお迎えし、
理念からここでしか言えない設立の裏話まで、
あますことなく語っていただくこととなりました。
6月23日 土曜日 10時より守里会看護福祉専門学校へとお越しください。
ともに、土佐の空気を吸ってみましょう。

詳細はコチラ→
お申し込みはコチラ→
【社会福祉法人 守里会】
******
〒760-0036 香川県高松市城東町1丁目1-46
TEL:(087)813-0778
FAX:(087)813-0832
メール:soumu@syurikai.com
******
******
〒760-0036 香川県高松市城東町1丁目1-46
TEL:(087)813-0778
FAX:(087)813-0832
メール:soumu@syurikai.com
******
2018年06月12日
【あさがお保育園】みんなが大好きな粘土遊び
先日、いつもみんながした~いと言う粘土遊びをしました!

一人ひとり真剣な表情です

何作るのかなぁ~

お友達の作ってるものがきになってるみたいです

みんな本当に楽しんでて、
給食の時間が迫ってるけど・・・
なかなか手が止まりませんでした


一人ひとり真剣な表情です

何作るのかなぁ~

お友達の作ってるものがきになってるみたいです

みんな本当に楽しんでて、
給食の時間が迫ってるけど・・・
なかなか手が止まりませんでした

******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
2018年06月11日
【初音保育所】ぬりぬり、ぺったん(くまぐみ、0歳児)
今日のくまぐみの活動は、
製作に使う足形をとりました。
足の裏に、絵の具をぬりぬり

思わず口が、ぽか~んと開いちゃうね。

画用紙に、ぺったん!
お友だちがしているのも、気になるね。

ちょっと、触ってみようかな。

足形、たくさんできたね。
これは、誰のかな?
一人ひとり表情があっておもしろいですね。
足形を使って何ができるかは、お楽しみ!
製作に使う足形をとりました。
足の裏に、絵の具をぬりぬり

思わず口が、ぽか~んと開いちゃうね。

画用紙に、ぺったん!
お友だちがしているのも、気になるね。

ちょっと、触ってみようかな。

足形、たくさんできたね。
これは、誰のかな?
一人ひとり表情があっておもしろいですね。
足形を使って何ができるかは、お楽しみ!
2018年06月09日
【あさがお保育園】おさんぽ♪
先日、お天気が良かったので
みんなでお散歩にいきました!
散歩に行くと様々な発見と出会います!

水の中に何かいるかな…?

「あ!ちょうちょだ!」
ちょうちょを見つけるとみんなに報告です♪


「何で地面が割れてるんだろう…?」
と、疑問が生まれてました!

貝殻を見つけると
「見せて!見せて!」とみんな興味津々です!

保育園の近くを歩いていると
小さいクラスのお友達が外遊びしているのを発見!
みんな「おーい!」と嬉しそうに駆け寄ります☆

お花を見つけると
「お母さんとお父さんに持って帰ろう!」
と嬉しそうなふじ組さん。

帰るころには両手にお土産がいっぱいです☆
みんなでお散歩にいきました!
散歩に行くと様々な発見と出会います!

水の中に何かいるかな…?

「あ!ちょうちょだ!」
ちょうちょを見つけるとみんなに報告です♪


「何で地面が割れてるんだろう…?」
と、疑問が生まれてました!

貝殻を見つけると
「見せて!見せて!」とみんな興味津々です!

保育園の近くを歩いていると
小さいクラスのお友達が外遊びしているのを発見!
みんな「おーい!」と嬉しそうに駆け寄ります☆

お花を見つけると
「お母さんとお父さんに持って帰ろう!」
と嬉しそうなふじ組さん。

帰るころには両手にお土産がいっぱいです☆
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
2018年06月09日
【初音保育所】一樹の掃除 ゆきぐみ
一樹が新しい掃除場所に加わりました!!

いってきます!!
とやる気に満ち溢れた表情で出発。

ほうき係とぞうきん係に分かれて綺麗に!!

今日は一樹行く?誰が行く?
とやりがいを感じて楽しみにしているゆきぐみさん!
これからも掃除がんばります!!

いってきます!!
とやる気に満ち溢れた表情で出発。

ほうき係とぞうきん係に分かれて綺麗に!!

今日は一樹行く?誰が行く?
とやりがいを感じて楽しみにしているゆきぐみさん!
これからも掃除がんばります!!
2018年06月08日
【あさがお保育園】わにわにパニック!!!
みんなが楽しみにしていたわにわにごっこの日!
みんなはわにわにシリーズの絵本が大好き♡
「早くしたーい」とみんな前日から楽しみにしていました♡
ふじ組さんはわにわにに変身!!!
みんなもも組さんにバレないようにこっそり隠れて…

ついにわにわにパニックスタート!!!
みんな勢いよく飛び出しました!

音楽の流れている間はみんな猛ダッシュ!!!
みんな頑張れ!!

一回戦終了!!
お茶をごくごく…
水分補給もしっかりして二回戦の準備!

二回戦目スタート!!!
もも組さんもわにに変身したーいと変身する子も…
みんな逃げて逃げて!!!

「待てーーーー!!」
みんないい笑顔♡

お姉ちゃん、お兄ちゃんが
もも組さんの手を引いてあげています♡

「何してるのかな…」
たんぽぽ組さんのお友達も興味津々!!!

「捕まえたーーー!!!」

「グワーーーーーー!!!」
わにの真似をするお友達も!!

わにわにごっこを通じてふじ組さん、
もも組さんもっともっと仲良くなりました♡

もも組のみんなもわににかっこよく変身しました!!!
またわにわにごっこしようね♡♡
一緒に遊んでくれてありがとう♡

みんなはわにわにシリーズの絵本が大好き♡
「早くしたーい」とみんな前日から楽しみにしていました♡
ふじ組さんはわにわにに変身!!!
みんなもも組さんにバレないようにこっそり隠れて…

ついにわにわにパニックスタート!!!
みんな勢いよく飛び出しました!

音楽の流れている間はみんな猛ダッシュ!!!
みんな頑張れ!!

一回戦終了!!
お茶をごくごく…
水分補給もしっかりして二回戦の準備!

二回戦目スタート!!!
もも組さんもわにに変身したーいと変身する子も…
みんな逃げて逃げて!!!

「待てーーーー!!」
みんないい笑顔♡

お姉ちゃん、お兄ちゃんが
もも組さんの手を引いてあげています♡

「何してるのかな…」
たんぽぽ組さんのお友達も興味津々!!!

「捕まえたーーー!!!」

「グワーーーーーー!!!」
わにの真似をするお友達も!!

わにわにごっこを通じてふじ組さん、
もも組さんもっともっと仲良くなりました♡

もも組のみんなもわににかっこよく変身しました!!!
またわにわにごっこしようね♡♡
一緒に遊んでくれてありがとう♡

******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
タグ :あさがお保育園
2018年06月08日
【初音保育所】大きくなあれ!(ほしぐみ)

蒸し暑くなり、梅雨そして夏が近づいてきました。
ほし組のベランダでは夏に向けて、
ピーマンの栽培を始めています。

プランターに一つずつ苗を植えて、
グループのみんなで水やり。
大きくなったらどうやって食べようかな、
苦手な子どもも食べてくれるかな。
実ができるまで
色々と期待や想像が膨らむ楽しい時間です。
2018年06月07日
「子どもの食と栄養」保育学科夜間主
保育学科の夜間主コース
1、2年生合同で
「子どもの食と栄養」の調理実習です!

ちいさな子どもが食べたくなるような
メニュー、色合い、栄養などを考えました。
スパゲティー、唐揚げ、冷しゃぶサラダなど
定番ではありますが
子どもの大好きなメニューです!!

役割分担の中で調理していきます。
実際に作ってみると
戸惑うことも・・。

味見をして
「どう?美味しい??」




彩りよく盛り付けできたでしょうか。
・見た感じ
・香り
・温度
・食感
・味付け
・栄養
ちいさな子どもの立場になって
食べたいな!美味しいな!
そう感じてもらう為の食事を考えます。

皆で試食をして
お腹いっぱい!!
コミュニケーションも
スパイスのひとつですね。
1、2年生合同で
「子どもの食と栄養」の調理実習です!

ちいさな子どもが食べたくなるような
メニュー、色合い、栄養などを考えました。
スパゲティー、唐揚げ、冷しゃぶサラダなど
定番ではありますが
子どもの大好きなメニューです!!

役割分担の中で調理していきます。
実際に作ってみると
戸惑うことも・・。

味見をして
「どう?美味しい??」




彩りよく盛り付けできたでしょうか。
・見た感じ
・香り
・温度
・食感
・味付け
・栄養
ちいさな子どもの立場になって
食べたいな!美味しいな!
そう感じてもらう為の食事を考えます。

皆で試食をして
お腹いっぱい!!
コミュニケーションも
スパイスのひとつですね。
【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******