2018年06月07日
【あさがお保育園】すみれ組さん
先日、隣の部屋で
たんぽぽ組のお友達と風船遊びをしました!
みんな風船を見ると大喜び♪
「どうぞ」と言ってお友達に風船を渡したり
ポーンと風船を上にあげて遊んだり
仲良く遊びました♪
「よーいどん!」と言うと、みんなニコニコで
追いかけっこをしました♪
走って壁にタッチしたり
風船を持って走ったり
ハイハイして追いかけっこをしたりしました♪

遊んだ後もお片付けが上手に出来るようになった
すみれ組さんです♪
たんぽぽ組のお友達と風船遊びをしました!
みんな風船を見ると大喜び♪
「どうぞ」と言ってお友達に風船を渡したり
ポーンと風船を上にあげて遊んだり
仲良く遊びました♪
「よーいどん!」と言うと、みんなニコニコで
追いかけっこをしました♪
走って壁にタッチしたり
風船を持って走ったり
ハイハイして追いかけっこをしたりしました♪

遊んだ後もお片付けが上手に出来るようになった
すみれ組さんです♪
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
2018年06月06日
今日のおやつはみんな大好きフルーツポンチ!

「どの果物から食べようかな~?」
と迷っている様子・・・・・・・。
隣のお友達は
「早くしないと私が食べちゃうぞ~!」と
目を細めて狙いを定めています(笑)

「甘くておいしい~!」
この後、全部ペロリとおやつを完食しました。

「まだおかわりあるのかな・・・・・・・?
おかわりをするために綺麗に食べるぞ!」
と決意を込めているように見えます。
タグ :初音保育所
2018年06月05日
【あさがお保育園】よもぎを使って…
先日、よもぎを使ってクッキングをしました!
いつも散歩の道で見かけるので
「散歩のだ~!」「見たことある!」の声が飛び交いました。
まずはくるくる丸めて…

みんな真剣だね!

どんな形になるのかな~

「まんまるにできたよ!」

次はみんなが丸めた団子を
お鍋でぐつぐつ…

団子がお鍋に入っていくのが面白いももぐみさん!
みんなで「いってらっしゃ~い」と
団子がお鍋に入っていくのを楽しそうに見ていました!

みんなが丸めた団子が出来上がりました!
ヘビの形や四角やハートまでありました♡

「すごくおいしそう!」「早く食べたーい!」と
みんなウキウキ!
みんなでいただきますをしてパクパク♡


自分で作るといつもの何倍もおいしいね♡
これからもいろんなクッキングに挑戦しようね!

団子もいっぱい食べたけど
給食もモリモリ完食しました☆
いつも散歩の道で見かけるので
「散歩のだ~!」「見たことある!」の声が飛び交いました。
まずはくるくる丸めて…

みんな真剣だね!

どんな形になるのかな~

「まんまるにできたよ!」

次はみんなが丸めた団子を
お鍋でぐつぐつ…

団子がお鍋に入っていくのが面白いももぐみさん!
みんなで「いってらっしゃ~い」と
団子がお鍋に入っていくのを楽しそうに見ていました!

みんなが丸めた団子が出来上がりました!
ヘビの形や四角やハートまでありました♡

「すごくおいしそう!」「早く食べたーい!」と
みんなウキウキ!
みんなでいただきますをしてパクパク♡


自分で作るといつもの何倍もおいしいね♡
これからもいろんなクッキングに挑戦しようね!

団子もいっぱい食べたけど
給食もモリモリ完食しました☆
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
タグ :あさがお保育園
2018年06月04日
【初音保育所】動くおもちゃ作り

動くおもちゃ作り鳥の顔や羽にクレヨンで描こう。
顔に目が描けた。
羽にどんな模様を描こうかな?
お母さんお父さんが見てくれて嬉しい。

お母さん頑張ってどんなふうに動くのかな。
早く動かしてみたいな~。

動くおもちゃ完成。
大好きなお母さんと動くおもちゃを持って
記念撮影うれしいな~。
タグ :初音保育所
2018年06月01日
【守里会看護福祉専門学校】日常生活援助技術論Ⅱ
【看護学科1年生】
ー日常生活援助技術論Ⅱー
3人ひと組になって、
食事援助の演習を行いました。


**
患者さんの状態に合わせた援助とは!
・ポジショニング
・嚥下予防の重要性
・看護師としての心構えや態度
・患者体験による気持ちの理解
繰り返し演習を行うことで
援助のコツを覚えていきましょう!
**

ー日常生活援助技術論Ⅱー
3人ひと組になって、
食事援助の演習を行いました。


**
患者さんの状態に合わせた援助とは!
・ポジショニング
・嚥下予防の重要性
・看護師としての心構えや態度
・患者体験による気持ちの理解
繰り返し演習を行うことで
援助のコツを覚えていきましょう!
**

【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
タグ :守里会看護福祉専門学校看護学科