2019年05月31日
【守里会看護福祉専門学校】 衣類着脱 演習
看護学科1年生

日常生活援助技術
衣類着脱演習の様子。


前回の体位変換演習で学んだことを活かして
着替えの介助を行います。


肘や肩の関節の動きに気を付けて、

スムーズに手際よく着替えができるよう
心掛けます。

自分が服を着る動作を思い出しながら、

丁寧に服を着せます。

最後はグループでレポートをまとめます。

服を着せられる側になって、きつかった点や
楽だった点などを話し合いました。 続きを読む

日常生活援助技術
衣類着脱演習の様子。
前回の体位変換演習で学んだことを活かして
着替えの介助を行います。
肘や肩の関節の動きに気を付けて、
スムーズに手際よく着替えができるよう
心掛けます。
自分が服を着る動作を思い出しながら、
丁寧に服を着せます。
最後はグループでレポートをまとめます。
服を着せられる側になって、きつかった点や
楽だった点などを話し合いました。 続きを読む
タグ :守里会看護福祉専門学校
2019年05月30日
【守里会看護福祉専門学校】 体位変換 演習
看護学科1年生
先日の日常生活援助技術演習の様子
体位変換についての基礎を学びました。
まずは教室で授業を受けます。

その後、デモンストレーションで技術確認。


実際にやってみると、汗をかくほどの運動量です。


首の支え方や、手のひらの使い方などに気を付けて何度も練習しました。




てこの原理、トルクの原理を
上手く使うと、力のモーメントがはたらき、負担を軽くすることができるのですね。 続きを読む
先日の日常生活援助技術演習の様子
体位変換についての基礎を学びました。
まずは教室で授業を受けます。

その後、デモンストレーションで技術確認。
実際にやってみると、汗をかくほどの運動量です。

首の支え方や、手のひらの使い方などに気を付けて何度も練習しました。
てこの原理、トルクの原理を
上手く使うと、力のモーメントがはたらき、負担を軽くすることができるのですね。 続きを読む
タグ :守里会看護福祉専門学校看護学科
2019年05月30日
【初音保育所】カラーボール遊びに夢中!

元気いっぱい、笑顔いっぱいのくまぐみさん!
みんな大好きな
『おべんとうバス』の絵本を見て真似っこ。
「ハンバーグくーん」
「はーい!」のお返事と一緒に
みんなも手を挙げ「はーっい!」と、
とっても上手にお返事できていましたよ。

おやつタイムが終わった後はボールプールに入って遊びました。
ボールをぽいっ!ぽいっ!と投げてケタケタ笑う姿も。

ボールプールの中で
大胆にゴロ~ン♪と寝そべってみたり。

ボールを追いかけて
トンネルくぐりを楽しんだり。

またその姿を見たお友達が
真似っこして追いかけるように
ハイハイでトンネルの中をはって、
「ばぁ~!」
いっしょいっしょが楽しい子どもたちです。
2019年05月29日
【あさがお保育園】たんぽぽ組です!

たんぽぽ組では
ゆったりと自由に遊びます

机の下が気になるなぁ~


食事はモリモリ食べています

今は食べる事に慣れるよう
頑張ってるよ!




お散歩は4人乗りのベビーカーで
いつも一緒です
座るのもまだ上手じゃないから
こんなふうに寄り添っちゃうことだってあるけど、
いい感じでしょ?
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
タグ :あさがお保育園
2019年05月28日
【初音保育所】 ムーさんとダンス
昨日の初音保育所
ほしぐみさん

芸術士のムーさんと
リズムにのって
ダンスをしました。

広いホールで元気いっぱい
手足を思いっきり伸ばしました。

汗をかきながら
走ったり、ジャンプしたり、

動物の真似をして寝転んだりと…

楽しい時間を過ごしました。
ほしぐみさん
芸術士のムーさんと
リズムにのって
ダンスをしました。
広いホールで元気いっぱい
手足を思いっきり伸ばしました。
汗をかきながら
走ったり、ジャンプしたり、
動物の真似をして寝転んだりと…
楽しい時間を過ごしました。
2019年05月28日
【あさがお保育園】ばらぐみさん!全員集合ー^p^
ルカさんの日~!!
大きな袋を持って登場しルカさん。子どもたちは「なになに~」と興味津々です^o^
まずは、押し合いっこ!お相撲さんのポーズをとって、
それ~みんなでルカさんをおすぞー⤴

みんな、頑張っておしてます!!
次は順番に綱引き!!


友だちと協力して頑張って引っ張ります!

「えぃ!」と言いながら引っ張る子や「(∀`*ゞ)エヘヘ」と楽しんでしている子もいました^u^

残っているメンバーも上手に待てています^t^
また、綱引きごっこしたいね
大きな袋を持って登場しルカさん。子どもたちは「なになに~」と興味津々です^o^
まずは、押し合いっこ!お相撲さんのポーズをとって、
それ~みんなでルカさんをおすぞー⤴

みんな、頑張っておしてます!!
次は順番に綱引き!!


友だちと協力して頑張って引っ張ります!

「えぃ!」と言いながら引っ張る子や「(∀`*ゞ)エヘヘ」と楽しんでしている子もいました^u^

残っているメンバーも上手に待てています^t^
また、綱引きごっこしたいね
2019年05月27日
【初音保育所】プレゼント作り つきぐみ
先日、おうちの方へのプレゼントを作りをしました!!

似顔絵を描いて貼ったお皿に
みんなで切った折り紙をぺたぺた。
ここにも貼っていい?ここにしよう!と
喜んでくれる顔を想像しながら
貼っていく子どもたち!

とってもかわいい小物入れができました。
喜んでくれるといいね。
タグ :初音保育所
2019年05月27日
【あさがお保育園】気持ちの伝え方
今回は、いつも子どもが乗っている
三輪車をめぐる出来事をご紹介します。

2歳もも組の子どもが三輪車に乗るのは一苦労。
身体の大きさの事ももちろんですが、
先に乗っている子に上手く「乗りたい気持ち」を
伝えられないからです。
なんとか気持ちに気が付いてもらって
楽しくドライブができても、
自分の後ろには「代わって~」と声をかけてくる子がいて、
なんだか交代しなきゃいけないような気持ちと
ドライブを続けたい気持ちの板挟み・・・
先日も園庭で、こんな悩みで泣いている子がいたのですが、
私が近くにいると少しだけ安心できたのか、
友だちに声をかけようと頑張ってくれました。
普段はあまり大きな声は出さない子どもだったのですが、
私の「聞こえるように話そうね」の言葉を聞いて、
その子なりに声を出してくれたことが嬉しい瞬間でした。
毎日が挑戦することでいっぱいの2歳クラスですが、
子ども達の頑張りを少しでも助けて続けていきたいと、
改めて感じた一日でした。
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
タグ :あさがお保育園
2019年05月24日
【初音保育所】新聞遊び!(ほしぐみ)

新聞紙を使って思いきり楽しみました。
みんなのテンションは一気に上がります!

せんせ~!持ってて~!と
パンチして破いたり、、

気持いい~!と寝転がったり、、
思い思いに楽しみました!

笑顔いっぱいの時間でした。
またやろうね!
2019年05月23日
【あさがお保育園】毎週水曜は、にこにこタイム!
毎週水曜日がくると、
ばら、ふじ、ひまわり組のお友達が
ホールに集まってきます。

なにするの?とふじ組さんに聞くと、
みんなは口をそろえて
「にこにこタイム!」と話してくれます。
にこにこタイムとは、
ばら、ふじ、ひまわり組のみんなと
保育補助の学生さんたちが一緒にゲームをしたり遊ぶ時間です。

じゃんけん列車をしたり…

しっぽ取りをしたり…


ルールのある遊びも得意なふじ組さん、
毎回違ったルールのある遊びを
友達同士や違う年齢のお友達とやることで、
一緒に遊ぶ楽しさを知ったり、
勝負に負ける悔しさを感じたりと
色んなことを感じながら遊んでいます!
時には、悔し涙があることも…
でも、最後にはみんな笑顔で出来ていました!
悔しくて泣いてしまうこと、
楽しくて笑うこと
どっちもとても大切な経験だと思っています。
これからも色んな遊びをしていってほしいです!
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
タグ :あさがお保育園