2019年05月22日
【守里会看護福祉専門学校】食事援助 演習
看護学科1年生

昨日の演習の様子

日常生活援助技術について学びました。

グループに分かれて

食事の援助について
実際に体験してみました。



「援助されること」を体験してみると、
ケアもイメージしやすいですよね。

大切なのは、患者さんが
おいしく食べられること。

一人ひとり、
援助する側と、される側になって
様々な学びがありました。

昨日の演習の様子

日常生活援助技術について学びました。

グループに分かれて

食事の援助について
実際に体験してみました。



「援助されること」を体験してみると、
ケアもイメージしやすいですよね。

大切なのは、患者さんが
おいしく食べられること。

一人ひとり、
援助する側と、される側になって
様々な学びがありました。
2019年05月20日
【初音保育所】踊りのおけいこ
アーツフェスタたかまつ2019
6/9(日)「今を踊る」日本舞踊の心と技!

初音保育所の子ども達が踊ります。


子どもたちはおけいこ、頑張ってます!



先生のお話を聞く様子は真剣。

本番が迫ってきましたが、
楽しむことを忘れずに!
みんな頑張ろう!

6/9(日)「今を踊る」日本舞踊の心と技!
初音保育所の子ども達が踊ります。
子どもたちはおけいこ、頑張ってます!
先生のお話を聞く様子は真剣。
本番が迫ってきましたが、
楽しむことを忘れずに!
みんな頑張ろう!
タグ :初音保育所
2019年05月17日
初音保育所での体育
看護学科1年生
本日の体育の時間

6歳までの発達過程と、
体の動かし方、
時間の感じ方などを学び、
お隣の初音保育所へ。


5歳児さんたちと
広いホールで体操や鬼ごっこをして
体を動かしました。



5歳児さんたちは大喜び。


笑い声の絶えない授業でした。
本日の体育の時間

6歳までの発達過程と、
体の動かし方、
時間の感じ方などを学び、
お隣の初音保育所へ。


5歳児さんたちと
広いホールで体操や鬼ごっこをして
体を動かしました。



5歳児さんたちは大喜び。


笑い声の絶えない授業でした。
2019年05月16日
逅里苑での実習
守里会看護福祉専門学校
看護学科
先日の特別養護老人ホーム 逅里苑での実習の様子。

利用者さんとの何気ない会話もはずみ、
笑顔で明るいお茶の時間になりました。

事務室では、
電子カルテの入力方法も学びました。

5月31日まで
グルーブごとに分かれて、逅里苑へ
実習に通います。
看護学科
先日の特別養護老人ホーム 逅里苑での実習の様子。

利用者さんとの何気ない会話もはずみ、
笑顔で明るいお茶の時間になりました。

事務室では、
電子カルテの入力方法も学びました。

5月31日まで
グルーブごとに分かれて、逅里苑へ
実習に通います。
2019年05月14日
シーツ交換演習
看護学科
昨日のシーツ交換演習の様子。

適切なシーツのたたみ方や注意点について学びました。

実際に体を動かしながら、

真剣に取り組みました。

シーツ交換の後は、換気も大切です。

窓を開けて空気を入れ替えましょう!
昨日のシーツ交換演習の様子。

適切なシーツのたたみ方や注意点について学びました。

実際に体を動かしながら、

真剣に取り組みました。

シーツ交換の後は、換気も大切です。

窓を開けて空気を入れ替えましょう!
2019年05月13日
健康診断
守里会看護福祉専門学校では、
先日、健康診断が行われました。

身長・体重を測り、問診



そして、視力・聴力・胸部レントゲン検査


職員も学生も
健康第一です!
今週もまた
元気に頑張りましょう!
先日、健康診断が行われました。

身長・体重を測り、問診



そして、視力・聴力・胸部レントゲン検査


職員も学生も
健康第一です!
今週もまた
元気に頑張りましょう!
2019年05月11日
侶の出張朝市
今日は小規模多機能型施設「侶」の出張朝市。
利用者さんと一緒に車に荷物を積み込んで
いつもと違う場所で朝市を開きました。
地域の方にたくさん来ていただき、
職員も利用者さんも大忙し。
「このお野菜はお漬物にして食べると美味しいですよ」
「この袋をお使いください」
利用者さんから積極的に地域の人と関わります。
荷物の積み込みや移動や接客など大変でしたが、
気がつけばみんな笑顔に。
小さな活動かもしれませんが
地域や地域で暮らす人たちと
丁寧に関わっていきたいと改めて思いました。
通常の朝市は毎週土曜日に侶で開催しています。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
【侶へのお問い合わせ】

******
小規模多機能型施設「侶」
〒761-0123 香川県高松市牟礼町原216-5
TEL:(087)870-1137
FAX:(087)870-1138
メール:tomo@syurikai.com
******

******
小規模多機能型施設「侶」
〒761-0123 香川県高松市牟礼町原216-5
TEL:(087)870-1137
FAX:(087)870-1138
メール:tomo@syurikai.com
******
2019年05月10日
【守里会】法人本部の花壇
「あれ~?お花が無くなっとる」
先日法人本部の花壇の植え替えをしたのに気づいたのは
いつも近くを通る園児さんでした。
「また、たくさんお花が咲くの楽しみだね」
と、お母さん。
普段の生活の中に、
小さな感動や気づきがたくさんあるのに
忙しくて気づかず過ぎ去っていることがありますね。
ちょっとした変化に気づける余裕を持ちたいと思います。
土日は晴れそうですが、日中は気温も上がりそうなので
体調崩されないよう、お気をつけください。
皆さま良い週末をお過ごしくださいませ。
【社会福祉法人 守里会】
******
〒760-0036 香川県高松市城東町1丁目1-46
TEL:(087)813-0778
FAX:(087)813-0832
メール:soumu@syurikai.com
******
******
〒760-0036 香川県高松市城東町1丁目1-46
TEL:(087)813-0778
FAX:(087)813-0832
メール:soumu@syurikai.com
******
タグ :守里会
2019年05月09日
初めてのお散歩
先日の初音保育所
ぽかぽかいい天気♪

きりんぐみさんははじめてのおさんぽにでかけました。

まずはお友だちと手を繋いで、まっすぐ並んで、、、
しゅっぱーつ!



横断歩道もスムーズに渡ることができました。

短い距離のおさんぽでしたが、はじめてのことだったので子どもたちは終始緊張気味でした。
しかし、きちんと先生の話を聞いてお友だちとなかよく楽しく過ごすことができました。
これからてんきの良い日はおさんぽに出かける機会を増やしていきたいです。
ぽかぽかいい天気♪

きりんぐみさんははじめてのおさんぽにでかけました。

まずはお友だちと手を繋いで、まっすぐ並んで、、、
しゅっぱーつ!



横断歩道もスムーズに渡ることができました。

短い距離のおさんぽでしたが、はじめてのことだったので子どもたちは終始緊張気味でした。
しかし、きちんと先生の話を聞いてお友だちとなかよく楽しく過ごすことができました。
これからてんきの良い日はおさんぽに出かける機会を増やしていきたいです。
2019年05月08日
GW明けの学生交流会

GW明けの晴天。
学生交流会が行われました。

他の学科の学生たちとも関わりながら

バレーボールで汗を流しました。

ビンゴや急遽行われたジャンケン大会も
大盛り上がりで、楽しい交流がもてました。

学生自治会のスムーズな進行で
ケガもなく無事終えることができました。

明日から、またそれぞれの目標に向かって
頑張りましょう!!