2023年06月30日
手浴の演習を行いました【守里会看護福祉専門学校】
看護学科1年生
日常生活援助技術論Ⅲの授業では「手浴」の演習を行いました。

手浴は、手をお湯で温め清潔に保つケアですが、全身入浴よりも体の負担が少ない上に、血行促進やリラックス効果など様々な効果が期待できます。

まず、手浴することを伝え、ケアを受けやすい体勢や環境を整えてから、動作ごとに常に声掛けをしながらはじめました。
看護師役・患者役を交代しながら
「ちょうど良い温度で気持ちが良い」 「もう少し強く洗った方が良いかも」など感想を話し合いながら取り組みました。

手浴・足浴はとても重要な清潔の援助技術なので、病院実習がはじまる前にしっかり技術を身につけておきたいと思います。

【7月29日(土)】
(学校見学会)14:00~15:30
(オンライン学校説明会)14:00~14:30
(オンライン個別相談会)14:30~
日程が合わない方は、夜間学校相談会、オンライン説明会にご参加ください。
ご予約はwebサイトより受け付けています。
皆さまのご参加、お待ちしております!

日常生活援助技術論Ⅲの授業では「手浴」の演習を行いました。
手浴は、手をお湯で温め清潔に保つケアですが、全身入浴よりも体の負担が少ない上に、血行促進やリラックス効果など様々な効果が期待できます。
まず、手浴することを伝え、ケアを受けやすい体勢や環境を整えてから、動作ごとに常に声掛けをしながらはじめました。
看護師役・患者役を交代しながら
「ちょうど良い温度で気持ちが良い」 「もう少し強く洗った方が良いかも」など感想を話し合いながら取り組みました。
手浴・足浴はとても重要な清潔の援助技術なので、病院実習がはじまる前にしっかり技術を身につけておきたいと思います。
【7月学校見学会のご案内】
【7月29日(土)】
(学校見学会)14:00~15:30
(オンライン学校説明会)14:00~14:30
(オンライン個別相談会)14:30~
日程が合わない方は、夜間学校相談会、オンライン説明会にご参加ください。
ご予約はwebサイトより受け付けています。
皆さまのご参加、お待ちしております!
【学生インタビューはこちら】

【学生広報委員会作成した動画はこちら】
【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
【学校HP】
https://www.syurikai.ac.jp/
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
【学校HP】
https://www.syurikai.ac.jp/
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
2023年06月29日
社会人の皆さんへ【守里会看護福祉専門学校】
私たちは社会人の皆さんのチャレンジを応援します!

「会社員をしていた」「家内が看護師だから」「美容師をしていた」など、守里会看護福祉専門学校には現在多くの社会人学生が在籍しています。
一度は夢みた看護師への道。別の仕事をしている中で芽生えた看護師へのあこがれ。社会人となり、看護師を目指すようになったきっかけは人それぞれです。
現在アルバイトや子育てをしながら看護師を目指している学生もいます。年齢も様々ですが、皆が同じ夢に向かって努力していく環境で、すぐ仲良くなれる雰囲気があります。
守里会看護福祉専門学校で一緒に看護師・保育士を目指しましょう!
【第1回入学試験(社会人選抜)】は7/29(土)です。
7月1日(土)より社会人選抜の願書受付を開始します。
現在、平日の学校見学も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ・資料請求】
https://syurikai.ac.jp/tp/
【7月29日(土)】
(学校見学会)14:00~15:30
(オンライン学校説明会)14:00~14:30
(オンライン個別相談会)14:30~
日程が合わない方は、夜間学校相談会、オンライン説明会にご参加ください。
ご予約はwebサイトより受け付けています。
皆さまのご参加、お待ちしております!


「会社員をしていた」「家内が看護師だから」「美容師をしていた」など、守里会看護福祉専門学校には現在多くの社会人学生が在籍しています。
一度は夢みた看護師への道。別の仕事をしている中で芽生えた看護師へのあこがれ。社会人となり、看護師を目指すようになったきっかけは人それぞれです。
現在アルバイトや子育てをしながら看護師を目指している学生もいます。年齢も様々ですが、皆が同じ夢に向かって努力していく環境で、すぐ仲良くなれる雰囲気があります。
守里会看護福祉専門学校で一緒に看護師・保育士を目指しましょう!
【第1回入学試験(社会人選抜)】は7/29(土)です。
7月1日(土)より社会人選抜の願書受付を開始します。
現在、平日の学校見学も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ・資料請求】
https://syurikai.ac.jp/tp/
【7月学校見学会のご案内】
【7月29日(土)】
(学校見学会)14:00~15:30
(オンライン学校説明会)14:00~14:30
(オンライン個別相談会)14:30~
日程が合わない方は、夜間学校相談会、オンライン説明会にご参加ください。
ご予約はwebサイトより受け付けています。
皆さまのご参加、お待ちしております!
【学生インタビューはこちら】

【学生広報委員会作成した動画はこちら】
【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
【学校HP】
https://www.syurikai.ac.jp/
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
【学校HP】
https://www.syurikai.ac.jp/
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
2023年06月28日
移乗移送の演習【守里会看護福祉専門学校】
看護学科1年生
車椅子や歩行器・杖を使った歩行を介助する技術の演習をしました。

自ら介助される側となり、実際に歩行器や杖を使って歩いてみると、ちょっとした段差も危険なことに気づきました。

患者様を安全に移乗・移送するためには、次に何をするのかといった説明や適切な声掛けを行うことが大切で、声掛けを怠ると患者様は不安になったり恐怖心を抱いてしまうことを体感しました。

患者様との信頼関係を築くためにも積極的に声掛けを行っていけるよう心掛けて、今後の演習にも取り組んでいきます!

【7月29日(土)】
(学校見学会)14:00~15:30
(オンライン学校説明会)14:00~14:30
(オンライン個別相談会)14:30~
日程が合わない方は、夜間学校相談会、オンライン説明会にご参加ください。
ご予約はwebサイトより受け付けています。
皆さまのご参加、お待ちしております!

車椅子や歩行器・杖を使った歩行を介助する技術の演習をしました。
自ら介助される側となり、実際に歩行器や杖を使って歩いてみると、ちょっとした段差も危険なことに気づきました。
患者様を安全に移乗・移送するためには、次に何をするのかといった説明や適切な声掛けを行うことが大切で、声掛けを怠ると患者様は不安になったり恐怖心を抱いてしまうことを体感しました。
患者様との信頼関係を築くためにも積極的に声掛けを行っていけるよう心掛けて、今後の演習にも取り組んでいきます!
【7月学校見学会のご案内】
【7月29日(土)】
(学校見学会)14:00~15:30
(オンライン学校説明会)14:00~14:30
(オンライン個別相談会)14:30~
日程が合わない方は、夜間学校相談会、オンライン説明会にご参加ください。
ご予約はwebサイトより受け付けています。
皆さまのご参加、お待ちしております!
【学生インタビューはこちら】

【学生広報委員会作成した動画はこちら】
【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
【学校HP】
https://www.syurikai.ac.jp/
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
【学校HP】
https://www.syurikai.ac.jp/
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
2023年06月27日
「赤ずきんちゃん」の人形劇【守里会看護福祉専門学校】
保育学科
授業で「赤ずきんちゃん」の人形劇をしました
ナレーション、赤ずきんちゃん、おおかみ役に分かれていざ実践!

途中、先生から「間」を大事にして話すよう指導がありました。
同じ文章でも、ただ話したり読むのではなく、内容によって間を空けたり、溜めたり、また声の強弱をつけないと、聞く人は飽きてしまいます。
ましてや聞かせる対象が子どもだと、もっと飽きてしまうので、惹きつけるようなナレーションをする必要があります。

先生のご指導により話し方を変えた学生のナレーションは、すごく人を惹きつける、目が離せないものとなっていました。
【7月29日(土)】
(学校見学会)14:00~15:30
(オンライン学校説明会)14:00~14:30
(オンライン個別相談会)14:30~
日程が合わない方は、夜間学校相談会、オンライン説明会にご参加ください。
ご予約はwebサイトより受け付けています。
皆さまのご参加、お待ちしております!

授業で「赤ずきんちゃん」の人形劇をしました
ナレーション、赤ずきんちゃん、おおかみ役に分かれていざ実践!
途中、先生から「間」を大事にして話すよう指導がありました。
同じ文章でも、ただ話したり読むのではなく、内容によって間を空けたり、溜めたり、また声の強弱をつけないと、聞く人は飽きてしまいます。
ましてや聞かせる対象が子どもだと、もっと飽きてしまうので、惹きつけるようなナレーションをする必要があります。
先生のご指導により話し方を変えた学生のナレーションは、すごく人を惹きつける、目が離せないものとなっていました。
【7月学校見学会のご案内】
【7月29日(土)】
(学校見学会)14:00~15:30
(オンライン学校説明会)14:00~14:30
(オンライン個別相談会)14:30~
日程が合わない方は、夜間学校相談会、オンライン説明会にご参加ください。
ご予約はwebサイトより受け付けています。
皆さまのご参加、お待ちしております!
【学生インタビューはこちら】

【学生広報委員会作成した動画はこちら】
【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
【学校HP】
https://www.syurikai.ac.jp/
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
【学校HP】
https://www.syurikai.ac.jp/
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
2023年06月26日
慢性期看護論【守里会看護福祉専門学校】
看護学科2年生
慢性期看護論

口腔や鼻腔から行う一時的吸引方法の演習をしました。



心電図での胸部誘導の電極のつけ方では、細かくつける場所が決められているため、とまどうことがありましたが、グループ毎に先生から丁寧に指導してもらえ理解できました。

繰り返し演習を行うことで確かな技術を身につけていきたいと思います!

【7月29日(土)】
(学校見学会)14:00~15:30
(オンライン学校説明会)14:00~14:30
(オンライン個別相談会)14:30~
日程が合わない方は、夜間学校相談会、オンライン説明会にご参加ください。
ご予約はwebサイトより受け付けています。
皆さまのご参加、お待ちしております!

慢性期看護論
口腔や鼻腔から行う一時的吸引方法の演習をしました。
心電図での胸部誘導の電極のつけ方では、細かくつける場所が決められているため、とまどうことがありましたが、グループ毎に先生から丁寧に指導してもらえ理解できました。
繰り返し演習を行うことで確かな技術を身につけていきたいと思います!
【7月学校見学会のご案内】
【7月29日(土)】
(学校見学会)14:00~15:30
(オンライン学校説明会)14:00~14:30
(オンライン個別相談会)14:30~
日程が合わない方は、夜間学校相談会、オンライン説明会にご参加ください。
ご予約はwebサイトより受け付けています。
皆さまのご参加、お待ちしております!
【学生インタビューはこちら】

【学生広報委員会作成した動画はこちら】
【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
【学校HP】
https://www.syurikai.ac.jp/
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
【学校HP】
https://www.syurikai.ac.jp/
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
2023年06月23日
一年を振り返って【守里会看護福祉専門学校】
ラジオ「なぜなにナース」

看護学科の学生が入学してからの一年間を振り返りました。
入学当初の不安や勉強のこと、実習のこと、学校生活のことなどなど。
MCの梶剛さんとざっくばらんに話してきました♪
本校に興味のある方や進学を考えている人は是非ご覧ください。
【なぜ?なに?ナース】は
RNC西日本放送ラジオにて
毎週土曜日 ごご1時30分頃に放送しています。
是非お聴きください!
【6月24日(土)】
(学校見学会)10:00~11:30
(オンライン学校説明会)10:00~10:30
(オンライン個別相談会)10:30~
日程が合わない方は、夜間学校相談会、オンライン説明会にご参加ください。
ご予約はwebサイトより受け付けています。
皆さまのご参加、お待ちしております!


看護学科の学生が入学してからの一年間を振り返りました。
入学当初の不安や勉強のこと、実習のこと、学校生活のことなどなど。
MCの梶剛さんとざっくばらんに話してきました♪
本校に興味のある方や進学を考えている人は是非ご覧ください。
【YouTubeで配信中】
【なぜ?なに?ナース】は
RNC西日本放送ラジオにて
毎週土曜日 ごご1時30分頃に放送しています。
是非お聴きください!
【6月学校見学会のご案内】
【6月24日(土)】
(学校見学会)10:00~11:30
(オンライン学校説明会)10:00~10:30
(オンライン個別相談会)10:30~
日程が合わない方は、夜間学校相談会、オンライン説明会にご参加ください。
ご予約はwebサイトより受け付けています。
皆さまのご参加、お待ちしております!
【学生インタビューはこちら】

【学生広報委員会作成した動画はこちら】
【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
【学校HP】
https://www.syurikai.ac.jp/
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
【学校HP】
https://www.syurikai.ac.jp/
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
2023年06月22日
ふうせんバレー交流会【守里会看護福祉専門学校】
看護学科1年生
さらスポーツクラブ様にお越しいただき
初音保育所にて「ふうせんバレー交流会」を開催しました。

さらスポーツクラブ様は
世代や障がいの枠を越えた交流を通じて相互理解を深めることによりつながりを持ち、お互いの可能性を広げることを目的としたスポーツ・文化活動を行われています。


今回は床におしりをつけた状態での運動に取り組みました。
まずは子どもたちと学生がペアになって風船パス。
「どうぞ」
「ありがとう」
と声をかけあいながらボールを手渡しするところからはじめました。

徐々に人数を増やして円陣パス。
コミュニケーションが成功の鍵をにぎります。
声を掛け合いながら80回以上パスが続いたチームもありましたよ!

5歳児の身体や言葉の発達を観察しながら
皆で素敵な交流がもてました。

さらスポーツクラブ様、ありがとうございました。
【6月24日(土)】
(学校見学会)10:00~11:30
(オンライン学校説明会)10:00~10:30
(オンライン個別相談会)10:30~
日程が合わない方は、夜間学校相談会、オンライン説明会にご参加ください。
ご予約はwebサイトより受け付けています。
皆さまのご参加、お待ちしております!

さらスポーツクラブ様にお越しいただき
初音保育所にて「ふうせんバレー交流会」を開催しました。
さらスポーツクラブ様は
世代や障がいの枠を越えた交流を通じて相互理解を深めることによりつながりを持ち、お互いの可能性を広げることを目的としたスポーツ・文化活動を行われています。
今回は床におしりをつけた状態での運動に取り組みました。
まずは子どもたちと学生がペアになって風船パス。
「どうぞ」
「ありがとう」
と声をかけあいながらボールを手渡しするところからはじめました。
徐々に人数を増やして円陣パス。
コミュニケーションが成功の鍵をにぎります。
声を掛け合いながら80回以上パスが続いたチームもありましたよ!
5歳児の身体や言葉の発達を観察しながら
皆で素敵な交流がもてました。
さらスポーツクラブ様、ありがとうございました。
【6月学校見学会のご案内】
【6月24日(土)】
(学校見学会)10:00~11:30
(オンライン学校説明会)10:00~10:30
(オンライン個別相談会)10:30~
日程が合わない方は、夜間学校相談会、オンライン説明会にご参加ください。
ご予約はwebサイトより受け付けています。
皆さまのご参加、お待ちしております!
【学生インタビューはこちら】

【学生広報委員会作成した動画はこちら】
【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
【学校HP】
https://www.syurikai.ac.jp/
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
【学校HP】
https://www.syurikai.ac.jp/
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
2023年06月21日
体験授業に行ってきました【守里会看護福祉専門学校】
6月20日、香川中央高等学校へ体験授業に行ってきました。
授業では、
看護師の仕事内容はどのようなものがあるのか。
看護師になるためにはどうしたらいいのか。
看護学校ではどのようなことを学ぶのか。
などについてのお話をしました。

授業の後半には、どんなことを学んでいるのかを具体的に知ってもらうために、実際に学生が使っている教科書を見てもらいました。
また、脈のとり方や、二人組になって聴診器で互いの胸の音や腸の音を聞くなどの体験をしてもらいました。
7/28(土) 8/26㈯ 9/30(土) の本校の見学会では、今回の香川中央高等学校での職業体験に加えて、医療的手洗い等を体験することができます。
高校3年生はもちろん、社会人の方や高校1、2年生のご参加も大歓迎ですので、お気軽にご参加ください。
【6月24日(土)】
(学校見学会)10:00~11:30
(オンライン学校説明会)10:00~10:30
(オンライン個別相談会)10:30~
日程が合わない方は、夜間学校相談会、オンライン説明会にご参加ください。
ご予約はwebサイトより受け付けています。
皆さまのご参加、お待ちしております!

授業では、
看護師の仕事内容はどのようなものがあるのか。
看護師になるためにはどうしたらいいのか。
看護学校ではどのようなことを学ぶのか。
などについてのお話をしました。
授業の後半には、どんなことを学んでいるのかを具体的に知ってもらうために、実際に学生が使っている教科書を見てもらいました。
また、脈のとり方や、二人組になって聴診器で互いの胸の音や腸の音を聞くなどの体験をしてもらいました。
7/28(土) 8/26㈯ 9/30(土) の本校の見学会では、今回の香川中央高等学校での職業体験に加えて、医療的手洗い等を体験することができます。
高校3年生はもちろん、社会人の方や高校1、2年生のご参加も大歓迎ですので、お気軽にご参加ください。
【6月学校見学会のご案内】
【6月24日(土)】
(学校見学会)10:00~11:30
(オンライン学校説明会)10:00~10:30
(オンライン個別相談会)10:30~
日程が合わない方は、夜間学校相談会、オンライン説明会にご参加ください。
ご予約はwebサイトより受け付けています。
皆さまのご参加、お待ちしております!
【学生インタビューはこちら】

【学生広報委員会作成した動画はこちら】
【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
【学校HP】
https://www.syurikai.ac.jp/
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
【学校HP】
https://www.syurikai.ac.jp/
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
2023年06月20日
寝衣交換【守里会看護福祉専門学校】
看護学科1年生
日常生活援助技術論Ⅲの授業にて寝衣交換の方法を学びました。
教室で演習の目的や交換方法を学んだ後、演習室に場所を移して、いざ実践!

先生の模擬実演の後、グループに分かれて演習しました。

テキストで確認したり、クラスメイトで教え合いながら取り組みました。

実際は患者さんの状況を看て、苦痛を最小限にして着替えを行うことが求められます。
「援助する側」「援助される側」の感覚を体験したことによる気づきを活かして、今後も繰り返し演習を行っていきます!

【6月24日(土)】
(学校見学会)10:00~11:30
(オンライン学校説明会)10:00~10:30
(オンライン個別相談会)10:30~
日程が合わない方は、夜間学校相談会、オンライン説明会にご参加ください。
ご予約はwebサイトより受け付けています。
皆さまのご参加、お待ちしております!

日常生活援助技術論Ⅲの授業にて寝衣交換の方法を学びました。
教室で演習の目的や交換方法を学んだ後、演習室に場所を移して、いざ実践!
先生の模擬実演の後、グループに分かれて演習しました。
テキストで確認したり、クラスメイトで教え合いながら取り組みました。
実際は患者さんの状況を看て、苦痛を最小限にして着替えを行うことが求められます。
「援助する側」「援助される側」の感覚を体験したことによる気づきを活かして、今後も繰り返し演習を行っていきます!
【6月学校見学会のご案内】
【6月24日(土)】
(学校見学会)10:00~11:30
(オンライン学校説明会)10:00~10:30
(オンライン個別相談会)10:30~
日程が合わない方は、夜間学校相談会、オンライン説明会にご参加ください。
ご予約はwebサイトより受け付けています。
皆さまのご参加、お待ちしております!
【学生インタビューはこちら】

【学生広報委員会作成した動画はこちら】
【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
【学校HP】
https://www.syurikai.ac.jp/
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
【学校HP】
https://www.syurikai.ac.jp/
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
2023年06月19日
ベッドメイキング【守里会看護福祉専門学校】
看護学科1年生
先日の日常生活援助技術論ではベッドメイキングやシーツの畳み方などを学びました。

教科書で確認しながら、グループで力を合わせて練習していました。

授業でうまく出来なかった学生は、課題学習や休み時間を利用して、自主的に練習をしていました。

小さな努力の積み重ねが大きな自信につながっていきます。
頑張ろう1年生!

【6月24日(土)】
(学校見学会)10:00~11:30
(オンライン学校説明会)10:00~10:30
(オンライン個別相談会)10:30~
日程が合わない方は、夜間学校相談会、オンライン説明会にご参加ください。
ご予約はwebサイトより受け付けています。
皆さまのご参加、お待ちしております!

先日の日常生活援助技術論ではベッドメイキングやシーツの畳み方などを学びました。
教科書で確認しながら、グループで力を合わせて練習していました。
授業でうまく出来なかった学生は、課題学習や休み時間を利用して、自主的に練習をしていました。
小さな努力の積み重ねが大きな自信につながっていきます。
頑張ろう1年生!
【6月学校見学会のご案内】
【6月24日(土)】
(学校見学会)10:00~11:30
(オンライン学校説明会)10:00~10:30
(オンライン個別相談会)10:30~
日程が合わない方は、夜間学校相談会、オンライン説明会にご参加ください。
ご予約はwebサイトより受け付けています。
皆さまのご参加、お待ちしております!
【学生インタビューはこちら】

【学生広報委員会作成した動画はこちら】
【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
【学校HP】
https://www.syurikai.ac.jp/
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
【学校HP】
https://www.syurikai.ac.jp/
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******