2018年10月24日
【あさがお保育園】稲の脱穀!
今日は園庭で育てていた稲を脱穀しました!
まず初めに脱穀のやり方を教えてもらいます。
牛乳パックで脱穀ができるんですよ。

「見せて!見せて!」と
みんな身を乗り出して見ています。

たくさんある稲の中から
好きな稲を選んで脱穀のスタートです!!!

「これにしよー!」

ふじぐみさんは小さい子や、
お友達に教えてあげていました!


「できた!」と嬉しそうに
牛乳パックの中を見せてくれました。


コツを掴んだふじぐみさんは
黙々と脱穀に取り組んでいました。


お米が入った牛乳パックを振って、
「先生!振ったら音がするよ!」と
音を楽しんでいる子もいましたよ♪

ばらぐみさんも真剣に取り組んでいます!


ももぐみさんもお米に興味津々です。


脱穀が終わった後の掃除もしっかりしてくれました!
さすがふじぐみさんですね!


「お米ってこうやってできるんや!」
「これもう食べれるん!?」と
お米に興味津々でした!
またみんなで食べようね!

まず初めに脱穀のやり方を教えてもらいます。
牛乳パックで脱穀ができるんですよ。

「見せて!見せて!」と
みんな身を乗り出して見ています。

たくさんある稲の中から
好きな稲を選んで脱穀のスタートです!!!

「これにしよー!」

ふじぐみさんは小さい子や、
お友達に教えてあげていました!


「できた!」と嬉しそうに
牛乳パックの中を見せてくれました。


コツを掴んだふじぐみさんは
黙々と脱穀に取り組んでいました。


お米が入った牛乳パックを振って、
「先生!振ったら音がするよ!」と
音を楽しんでいる子もいましたよ♪

ばらぐみさんも真剣に取り組んでいます!


ももぐみさんもお米に興味津々です。


脱穀が終わった後の掃除もしっかりしてくれました!
さすがふじぐみさんですね!


「お米ってこうやってできるんや!」
「これもう食べれるん!?」と
お米に興味津々でした!
またみんなで食べようね!

******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
タグ :あさがお保育園
2018年10月23日
【あさがお保育園】ハロウィンの製作
ハロウィンの製作の続きをしました。
今回は、透明コップにシール貼り!
上手にシール貼れるかな~??

今日の製作は泣かずにできた~

ここかなぁ~
真剣に貼っています!!

先生と一緒だったらできるよ

なかなか貼れないなぁ~

先生~ここでいいの??

私は、コップの中に貼ろう~

ほっぺに貼っちゃった!
可愛いでしょ?
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
タグ :あさがお保育園
2018年10月23日
【守里会看護福祉専門学校】実習
ショートステイセンター一樹での実習。

現場にいるからこそ気付くもの。

感じるもの。

見えてくるもの。

学校では学べないことや体験できないこと。
たくさん吸収しよう。
現場にいるからこそ気付くもの。
感じるもの。
見えてくるもの。
学校では学べないことや体験できないこと。
たくさん吸収しよう。
【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
2018年10月22日
【あさがお保育園】しゃぼん玉遊び
先日はお外でしゃぼん玉遊びをしました。
しゃぼん玉を見た瞬間
大喜びのすみれ組さん


じょうずにしゃぼん玉出来るかな~

お友達と一緒に

ふじ組さんもいっしょにしゃぼん玉をしましたよ
しゃぼん玉の後はふじ組さんやばら組さん、
もも組さんと砂場遊びやボール遊び!!





ばら組さんから借りたなわとびで
電車ごっこや飛んでみたりして楽しみました♡
お部屋に戻って水分補給!





いっぱい楽しく遊んだね!
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
2018年10月21日
今日もげんきいっぱい(きりんぐみ)

先日、保育実習生のお姉さん先生から、
楽しいペープサートクイズをしてもらいました。
「このしっぽはだれのしっぽ?」と聞かれ、
みんな一斉に「きりんさーん!」
可愛い絵に釘付けです。

その後は・・・。
今日も元気に外遊び。
「先生見て~」と色づいた葉っぱを見せてくれました。

ロープ渡りもとっても上手になりました。

砂場へ行くと・・・。
一生懸命土を入れ、
何やら料理を作っていましたよ。
葉っぱで飾って創作料理!


木の実を拾ったり、枝を見つけたりと、
自然にふれあい沢山遊びました。
2018年10月20日
【あさがお保育園】さつまいもパンケーキ
ふじ組さんとさつまいもパンケーキを作りました!
まずは、さつまいもをつぶします!!
ふじ組さんが「こうするんやで!」
と教えてあげていました。


みんな真剣につぶしています!!



「丸くなってきたよ!!」
みんなつぶしたさつまいもを見せてくれました!!




「ガオー!!」
手にさつまいもが付いて
すごく嬉しそうです!!

次は、ホットケーキミックスと
さつまいもを混ぜます!

焼けている間に、、、

パンケーキが焼けている間に
パンケーキにトッピングする
さつまいもチップスを作ります!
さつまいもの水分を拭きます!

「トントントン!上手に出来てる?」



「おいしそう!!」
出来てきたチップスを見てみんな嬉しそう!

ついにさつまいものパンケーキ完成です!!
「さつまいもの味がする!!」

「おいしい!!」
自分たちで作ったらよりおいしいね!!

運動会で一緒にダンスなどをして
より仲良くなりました!!
また一緒にクッキングしようね!

******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
2018年10月19日
看護学科1年生『宣誓式』
平成30年10月19日(金)
看護学科1年生(第5期生)の『宣誓式』が挙行されました。
学生たちの晴れの舞台にふさわしく
秋晴れの、透き通った青空となりました。
今日のこの特別な式に向けて
学生たちはたくさん練習し、
しっかり準備してきました。
一人ずつ、ナイチンゲール像からの灯りを手に。
舞台へ上がります。
壇上に上がった学生たちの表情は
しっかりと前を見据え
想いを胸に堂々と宣誓します。
学校長、理事長からの挨拶があり
ご来賓の皆様から
お祝いの言葉をいただき
お礼の言葉を述べました。
11月から始まる臨地実習に向けて
高まる気持ちの中には
不安な気持ちも、もちろんあると思います。
実習を受入れてくださる、病院の皆様
携わっていただいている、先生方。
これからも、御指導・御鞭撻の程
よろしくお願い申し上げます。
【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
2018年10月18日
小さい秋 みぃつけた(0歳児くまぐみ)
午前中にみんな大好きな
ベランダに出て過ごしました。
ベランダに出るガラス戸を開けようとするだけで、
みんな一斉に集まってきます!
しゃぼん玉をしたり柵の隙間から外をのぞいてみたり、
ガラス戸越しにお友だち同士で「いない、いない、ばぁ」
をして遊びましたよ。



ちっちゃな落ち葉を見つけて
大事そうに手にしてる子や
とんぼを見つけ「バイバイ」と手を振る子もいて、
一緒に秋を感じられた楽しい時間でした。
ベランダに出て過ごしました。
ベランダに出るガラス戸を開けようとするだけで、
みんな一斉に集まってきます!
しゃぼん玉をしたり柵の隙間から外をのぞいてみたり、
ガラス戸越しにお友だち同士で「いない、いない、ばぁ」
をして遊びましたよ。



ちっちゃな落ち葉を見つけて
大事そうに手にしてる子や
とんぼを見つけ「バイバイ」と手を振る子もいて、
一緒に秋を感じられた楽しい時間でした。
2018年10月18日
【あさがお保育園】落花生
先日、落花生の収穫をさせていただきました!
「落花生って土の中にできるんやー!」と
子ども達のいろいろな発見が!
固くてなかなか抜けません・・・。

そんな時はふじぐみ全員で
力を合わせて引っ張りました

引っこ抜けたらこの笑顔!

両手いっぱい収穫できました!!!

さあ、保育園に持って帰りますよ!

保育園に帰ったら
落花生を一粒ずつ取っていきます。
すごく真剣な表情です!

ももぐみさんに取り方を教えてあげたり、
「落花生だよ。」と教えてあげていましたよ。


ももぐみさんも落花生に
興味津々です!!!


ふじぐみ・ももぐみ力を合わせて
たくさんの落花生を取ることが出来ました!


次に水できれいに洗います。


みんなで洗うと泥だらけの落花生も
一瞬でピカピカになりました✯
おやつの時に茹でて食べました。
たくさんおわりをして
「おいしー!!」とニコニコでした!



「落花生って土の中にできるんやー!」と
子ども達のいろいろな発見が!
固くてなかなか抜けません・・・。

そんな時はふじぐみ全員で
力を合わせて引っ張りました

引っこ抜けたらこの笑顔!

両手いっぱい収穫できました!!!

さあ、保育園に持って帰りますよ!

保育園に帰ったら
落花生を一粒ずつ取っていきます。
すごく真剣な表情です!

ももぐみさんに取り方を教えてあげたり、
「落花生だよ。」と教えてあげていましたよ。


ももぐみさんも落花生に
興味津々です!!!


ふじぐみ・ももぐみ力を合わせて
たくさんの落花生を取ることが出来ました!


次に水できれいに洗います。


みんなで洗うと泥だらけの落花生も
一瞬でピカピカになりました✯
おやつの時に茹でて食べました。
たくさんおわりをして
「おいしー!!」とニコニコでした!



******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
2018年10月16日
【守里会看護福祉専門学校】音楽の授業
音楽の授業

楽譜を見ながら
一つ一つ音を確認していきます。

基本を大切に。

でも楽しむことを忘れずに!

楽譜を見ながら
一つ一つ音を確認していきます。
基本を大切に。
でも楽しむことを忘れずに!
【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
タグ :守里会看護福祉専門学校