2018年10月15日
今日の「季(とき)」
ショートステイセンター 季(とき)。
季は、日本の四季を感じながら
日本家屋の特長を取り入れ、
たくさんの人とふれあいながら、
皆さんの力を引き出すような
ケアを行っています。
先日は職員の写真撮りがありました。
何ができるかはお楽しみ。
利用者さんは、職員と一緒に
食事の準備。
皆で分担して行います。
昔はどの家でもよくみられた
食事どきの風景。
季にはそんな穏やかな日常があります。
【季へのお問い合わせ】

******
ショートステイセンター 季
〒761-0704 香川県木田郡三木町下高岡2310-1
TEL:(087)898-1380
FAX:(087)898-1366
メール:toki@syurikai.com
******

******
ショートステイセンター 季
〒761-0704 香川県木田郡三木町下高岡2310-1
TEL:(087)898-1380
FAX:(087)898-1366
メール:toki@syurikai.com
******
タグ :ショートステイセンター 季
2018年10月13日
【初音保育所】にこにこタイム 3歳児・ほしぐみ
みんなが大好きなにこにこタイム!
先日のにこにこタイムは”つなとり”をしました。

マットに横になって
”よーいドン”の合図を待ちます。
つきぐみやゆきぐみの
お兄ちゃんお姉ちゃんたちに混じってダッシュ!!


真ん中にある綱を取ったら
自分のチームのマットにまで持って帰り
取った綱が多いチームの勝ちというルール。
ほしぐみさんには綱を自分のチームに持っていくというのが難しかったようですが…。
でも負けじと綱を握って持っていかれないようにと奮闘するほしぐみさんでした。
たのしかったーとにこにこだったので良かったです!
先日のにこにこタイムは”つなとり”をしました。

マットに横になって
”よーいドン”の合図を待ちます。
つきぐみやゆきぐみの
お兄ちゃんお姉ちゃんたちに混じってダッシュ!!


真ん中にある綱を取ったら
自分のチームのマットにまで持って帰り
取った綱が多いチームの勝ちというルール。
ほしぐみさんには綱を自分のチームに持っていくというのが難しかったようですが…。
でも負けじと綱を握って持っていかれないようにと奮闘するほしぐみさんでした。
たのしかったーとにこにこだったので良かったです!
2018年10月12日
【守里会看護福祉専門学校】保健体育
【看護学科1年生】
昨日の雨とは打って変わって
今日はとても良い天気でした。
そこで保健体育は学校の外へ。


自分の身体や環境と向き合いながら
時間をかけてゆっくり歩き続けます。

途中、瀬戸内海を眺めながら
リラックスタイム


意外と知らなかった学校周辺の様子。


色んな発見や気づきがありました。


昨日の雨とは打って変わって
今日はとても良い天気でした。
そこで保健体育は学校の外へ。

自分の身体や環境と向き合いながら
時間をかけてゆっくり歩き続けます。
途中、瀬戸内海を眺めながら
リラックスタイム

意外と知らなかった学校周辺の様子。
色んな発見や気づきがありました。
【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
2018年10月11日
【あさがお保育園】健康診断
お昼寝をして着替えると、
先生に呼ばれて、
お部屋に集まります。
何があるんだろう
ドキドキ
そうです。今日は健康診断でした!
皆しっかり診てもらいました。
気になって隣のお部屋から
のぞいている園児も
健康診断が終わると
おやつタイム
まだ眠い子も、、
皆んな順番を守って
ちゃんと健康診断受けられました。
明日は晴れて外で遊べるといいね。
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
タグ :あさがお保育園
2018年10月11日
【初音保育所】運動遊び(きりんぐみ)

先日、運動遊びの先生が来ました。
きりんぐみさんは、初めから先生に釘付けで、
みんな先生の話をよーく聞いています!

ピッ、の笛の合図で
先生の真似をして頭をおさえ・・・。
みんな真剣な眼差しですね!

今度は手を伸ばし・・・。
ピッピッとだんだん笛が早くなり、
子ども達は先生に負けずと頑張っていました。

ロープのへびをジャーンプ。
一時間笑顔が絶えない楽しい時間になりました。
いっぱい体を動かした後は、
モリモリ給食を食べて
ぐっすり気持ち良さそうに眠っていた
きりんぐみさんでした。
2018年10月10日
【守里会看護福祉専門学校】宣誓式予行演習
【看護学科1年生】

10月19日に行われる宣誓式に向けて
生徒たちで予行演習を行いました。

これから看護の道を志し、
夢を実現させていくための
誓いを行う大切な宣誓式。

大まかな流れから細かい動きまで。
生徒たちで見て、意見を交わします。




10月19日に行われる宣誓式に向けて
生徒たちで予行演習を行いました。

これから看護の道を志し、
夢を実現させていくための
誓いを行う大切な宣誓式。

大まかな流れから細かい動きまで。
生徒たちで見て、意見を交わします。



【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
タグ :守里会看護福祉専門学校看護学科
2018年10月09日
【守里会看護福祉専門学校】子どもの食と栄養
子どもの食と栄養

母乳と調製粉乳について、
それぞれの利点と欠点を比較することで
乳児の食を学びました。

様々な角度から観察し、考えることで
色々な発見があります。

知ってそうで、実は知らない。
そんなことがたくさんあります。

母乳と調製粉乳について、
それぞれの利点と欠点を比較することで
乳児の食を学びました。
様々な角度から観察し、考えることで
色々な発見があります。
知ってそうで、実は知らない。
そんなことがたくさんあります。
【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
タグ :守里会看護福祉専門学校
2018年10月08日
【あさがお保育園】元気に砂遊び

カップに砂を詰めて
アイスクリーム作り。

砂を掴んでお団子作り。
みてー!

砂を沢山詰めてご飯作り。
何がいいかなー

カップや道具でいろいろ作るよ。

コップに沢山の砂を詰めて料理中。
みんなで楽しく砂遊びが楽しめました。
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
タグ :あさがお保育園
2018年10月06日
【初音保育所】獅子舞がきたよ!!(つきぐみ)

昨日、獅子舞が保育所に来てくれました。
獅子頭がすぐそばまで迫ってきても
平気で手を振る子もいました。

「おいで」と言われると、恐る恐る
ちらちら中を覗いて様子を見ていましたが…

少し経った頃には、
多くの子どもたちが中に入っている状態でした。
獅子舞には邪気祓いの力があるそうです。
子どもたち皆にいいことがあったらいいですね♪
タグ :初音保育所
2018年10月06日
【あさがお保育園】はじめての歯科検診!!!
途中入園の子は、
保育園入っての初の歯科検診!!
歯科検診してない子は、
部屋で遊んでいました!

何が始まるんだろ~??
泣かずにニコニコしていた子が...

お口を「あ~ん」として
泣いてしまいました



泣かずに上手に「イィ―」できています
歯科検診をしてない子たちが...

なんか泣き声が聞こえるな~??
何してるのか気になるな~

どこから聞こえてくるんだろう~

あっちからや~!!!
みんなきれいな歯が生えています!
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
タグ :あさがお保育園