この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2018年04月18日

【守里会看護福祉専門学校】保育学科夜間主コース1年生!


入学式から一週間が経ちました。

各ホームルームで
「相手を知る」「自分を知ってもらう」
というコミュニケーションをとる中で
少しずつ仲間意識が芽生えているようです。

今回は、保育学科1年生(夜間主)の
「日本語の表現」の授業にお邪魔しました。

夜間主コースのひとコマ目は
日中の仕事を終えた後の夕方5時半から・・・。




学生も教員も
多少、疲れが否めない時間帯ではありますが
張り切って授業開始です。




ここでもテーマは「人物を知る」

日本語でどのように表現すれば
よりわかりやすく、より気持ち良く
お互いを知ることが出来るだろう?

いくつかのテーマから
自分自身について探ってみました。




自分の良さって何?
自分の特徴って・・?
他人にはどんな印象を持たれているのかな?

自分を他人に知ってもらうためには
まず自分自身を知っておく必要があるわけで・・。

紙に書いてまとめていきます。




伝える手段は
言葉以外にもいろいろありますよね。
表情、動作、声のトーンや間のとり方等々・・。

また、「伝えたい!」
その気持ちをどれだけ込めるかで
伝わり方は随分変わってきます。

次回、まとめた内容をもとに
自己紹介をしてみるとか・・。

学生たちのコミュニケーションが
お互いを良い方向へ導けるように
私たちもしっかり見守っていかなければと思います。




仕事と学業の両立って
実はとても大変・・。

弱音を吐いてしまう時もあると思います。

しかし!
今年の1年生には先輩がいます。
仕事場でも学校でも頼りになる先輩たち!
困った時は相談しながら頑張っているようです。



【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】

******

守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp

******
  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 14:56Comments(0)守里会看護福祉専門学校

2018年04月17日

【初音保育所】朝のホール活動




きりん組になり、9時までホールで活動!

女の子に人気なのがピアノを弾くこと。
歌いながら先生になりきって演奏しています。




他の子たちは・・・
フープを並べて
何やら遊びを考えているようですね。




自分たちで上手に並べて・・・




輪の中をてくてく歩いたり、
ジャンプしたりと楽しく遊んでいるこども達。

自分たちで遊びを考えて楽しむ姿、
みんな成長しましたね~。



【初音保育所へのお問い合わせ】

******
初音保育所
〒761-8012 高松市香西本町17-1
電話: 087-813-3258
FAX : 087-813-3259
******


  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 09:21Comments(0)初音保育所

2018年04月14日

【初音保育所】外遊びのお楽しみ


新しくほし組になったみんな。




最近の外遊びでは、
水を使った砂遊びと虫探しが流行中!

大きな山を先生と一緒に作ったり、
砂のケーキに砂糖やチョコレートを
かけたりして遊んでいます。






虫探しはダンゴ虫や
てんとう虫がターゲット!

葉っぱの下や草の上を
あちこち探していきます。

自分で捕まえられる子どもや
周りで見ている子ども、
楽しみ方はそれぞれですが、
虫探しで友だちが結びついています。






春を通り越して急に暑い日があったりしますが、
この季節も大切にしていきたいですね。



【初音保育所へのお問い合わせ】

******
初音保育所
〒761-8012 高松市香西本町17-1
電話: 087-813-3258
FAX : 087-813-3259
******


  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 08:00Comments(0)初音保育所

2018年04月13日

【あさがお保育園】お散歩


4歳ふじ組さん、
今日はお外に散歩に行きました。

園庭の木は、何があるかなあ。
みんなで探検です。

あっ。
りんごの木、さくらんぼ…たまねぎ?
たまねぎじゃなくて、いちじくだよ。




砂場の方にも木が。

ぶどうや。やったあ。




犬の散歩をしているご近所の方に会いました。
おっきい。
かまれるかなあ。と少し不安な子もいましたが、
お散歩をしている方から、
「犬の名前を呼んであげたらいいよ。おすわりもするよ」
と優しく声をかけていただきました。




園庭の木はまだ小さいですが、
花が咲いて小さい実がなっているものもありました。
みんなで成長を見守りたいと思います。
ふじ組さんの成長も。
みんなで楽しい思い出を作っていこうと思います。
ご近所の皆さん、いつも見守っていただきありがとうございます。



******

あさがお保育園

高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661

******



  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 09:01Comments(0)あさがお保育園

2018年04月12日

【守里会看護福祉専門学校】入学して最初の共同作業!

【看護学科1年生】

入学して最初の共同作業!






自分たちで計画し、






自分たちで作ったメニューで




ランチ&茶話会を開きました。




最所は緊張気味だったけど




だんだん会話も弾んできましたね。






これからの学生生活
クラスの仲間同士、みんなで助けあい
頑張っていきましょう!



【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】

******

守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp

******
  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 09:20Comments(0)守里会看護福祉専門学校

2018年04月11日

【守里会看護福祉専門学校】夏のオープンキャンパス

今年の守里会看護福祉専門学校は、
いつもの学び舎を飛び出し、
さぬき市小田でオープンキャンパスを開催します。



海体験や地域の郷土史を学んだり、
郷土料理作りを経験してみたり、
皆で一緒に夏祭りに参加してみたり…。
たくさんのイベントを企画しています。




そこで様々な人との「関わり」を通して
「チームワーク」を体感します。

それは私たちが、介護・看護・保育に携わる中で、
仲間との「チームワーク」や、
人との「関わり」を大切にしているからです。



学校で専門的な知識を身に付け、
日々進化する技術に囲まれていても、
向き合わなければいけないのは「人」だと考えます。








今回、学校関係者や在校生はもちろん、
保育園園長、高齢者施設の施設長、
法人運営関係者、小田地区の人たち、
特別講師の方々、子どもから大人まで…。
たくさんの人が小田に集まります。




美しい、小田の自然豊かな環境の中で、
様々な体験を通して
色々な人たちと関わることで、
未来について考え、語り合い、
貴重な瞬間を私たちと共有してみませんか?









【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】

******

守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp

******



  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 09:39Comments(0)守里会看護福祉専門学校

2018年04月10日

【あさがお保育園】子どもたちの笑顔で保育が始まりました!


入園式も無事におわり、
いよいよ「あさがお保育園」で
保育が始まりました!




はじめて保育園に入園した
0歳さんや1歳さんは、
なにもかもが初めての経験です。




大好きなお母さんから離れて過ごす
初めての保育園では、
時には涙もポロリ。




職員は
そんなお子さまの不安な気持ちに寄り添って、
日々安心して過ごしていただけるよう、
ゆったりとした保育を心がけたいと思います。




4歳児クラスの子どもたちは、
さっそく活動の中でスライムを作って遊びました♪

笑顔あふれる楽しい「あさがお保育園」の日常を
こちらのブログでもご紹介させていただきます。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。



******

あさがお保育園

高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661

******


  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 11:33Comments(0)あさがお保育園

2018年04月09日

【初音保育所】ピカピカの一日店長さん!

「いらっしゃいませ!」

「ありがとうございました!」

きょうはイオンモール高松店さんに
お邪魔させていただき
一日店長さんに
ゆきぐみさんが任命されました!




いつもはお客様として、
イオンさんに遊びに来させてもらっていましたが
きょうはピカピカの新店長さんです。
元気にあいさつできるかな?






ほかにも普段は見られない
イオンさんのお店裏を見学させてもらったり
新しいことをたくさん体験させてもらいました。

イオンモールさん、貴重な体験をさせてくださり
本当にありがとうございました!
また、宜しくお願い致します。







【初音保育所へのお問い合わせ】

******
初音保育所
〒761-8012 高松市香西本町17-1
電話: 087-813-3258
FAX : 087-813-3259
******


  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 09:08Comments(0)初音保育所

2018年04月06日

【守里会看護福祉専門学校】平成30年度 入学式

本日4月6日(金)
平成30年度 入学式が執り行われました。

今年度、5期生となる入学生を迎えます。

新1年生の担任より
一人ひとり名前が呼ばれ

本日より入学が許可されました。




学校長の挨拶では
「一期一会」の意味を伝え

人と関わる中で
その時、その時の出会いを大切にしてほしい

これからの学校生活が
未来へ繋がる大切な時間にしてほしい

そんな想いを伝えました。




松木理事長からも

新たな出会いに感謝し
決意を胸にスタートする入学生に
心を込めたエールが送られました。




来賓の皆さまからは
現場で必要とされる人材育成の大切さや




「学ぶこと」から「これでいいのか・・?」と
考え深めていくことが大切であることを
お話しいただきました。

心のこもったお言葉を
ありがとうございました。




きっと、
学生たちの心にも響いていたことでしょう。



在校生を代表して






自治会代表の玉城遥香さんが

「学校生活では楽しいことばかりではなく
辛く、悲しいこともあると思います。
困った時には仲間、先輩、先生方に声をかけてください。
ともに助け合い、より良い学生生活を送りましょう。」
と歓迎の言葉を述べ



新入学生を代表して





湊亜梨沙さんより

「学校の規則を守り
専門的な知識や技術・態度を学び
相手の立場に立って物事を考え
人の辛さや苦しみをしっかりと受け止められる
思いやりのある人として成長することができるよう
努力していきます。」

と誓いの言葉を述べました。




本校に集い、資格取得を目指す学生たち。
皆の夢は、地域の夢でもあります。






その夢が叶えられ、地域を守る人材となれるよう、
教職員一同、しっかり努めて参ります。




非常勤講師を始めとする関係者の皆様、
本年もご指導・ご鞭撻の程
宜しくお願い申し上げます。




【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】

******

守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp

******
  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 18:20Comments(0)守里会看護福祉専門学校

2018年04月06日

【初音保育所】春

春らしい、あたたかい日が続いていますね。

先週末は「お花見行ったよ」
という声がたくさん聞こえてきました。

きりんぐみさんは
最近保育所でも外遊びを楽しんでいます。




みんながそろうまで手遊び♪
みんな外に行くのが待ち遠しい!




外に行くと、毎回恒例おもちゃの争奪戦!
きりんぐみのみんなは、

「貸~し~て~」

「いいよ~」

「あ~と~で~」

のお勉強中です。

先生やお友だちとやり取りをしながら、
貸し借りが少しずつできるようになってきました。




砂遊びの大好きな子どもたちですが…




最近小川にも興味が!




実はメダカの赤ちゃんが生まれているんです。




お花も見つけましたよ。



他にもチョウや桜...
たくさんの春を発見しているようです。

次はどんな出逢いがあるかな~
晴れの日は楽しみでいっぱいです!



【初音保育所へのお問い合わせ】

******
初音保育所
〒761-8012 高松市香西本町17-1
電話: 087-813-3258
FAX : 087-813-3259
******


  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 15:04Comments(0)初音保育所