この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2019年02月10日

【初音保育所】ほんとかな?(ゆき組)


寒い日が続いていますが、
この時期だからこそ美味しい冬野菜。



今週、ゆき組では大根を収穫しました!
さっそく洗って調理スタート!



今回挑戦するのは、
大根を乾燥させて作る「切干し大根」。



冬の冷たい風や太陽の力で、
その美味しさを封じ込めてもらうことにしました。



そうなったら、今日のみんなの仕事は
懸命に大根を切っていくこと。
得意の包丁さばきで、
フライドポテトぐらいの太さに次々と切っていきます。

部屋の中が大根の香りでいっぱいになるほど、
たくさん切りました!



お昼ご飯で休憩した後は、
ネットに大根を並べていく作業が待っていました。

先生の「色や形が変わるよ」の言葉に
「う~ん」と半信半疑ぎみな表情が・・・
そこで変化が見つけやすいように、
部屋のすぐ外で乾燥させることにしました。



今現在の大根ですが、
所々で水分が抜けて反り返っているものもあります。

連休が終わった後で
誰がこの変化に気が付いてくれるかなと、
楽しみなことが一つ増えました。


【初音保育所へのお問い合わせ】

******
初音保育所
〒761-8012 高松市香西本町17-1
電話: 087-813-3258
FAX : 087-813-3259
******



  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 09:42Comments(0)初音保育所

2019年02月09日

【あさがお保育園】製作


2月の製作をしました!



くまさんに目と口を描くよ。



クレヨンを持って・・・







グルグル上手にお絵描き♪





さぁどんな目を描こうかな。

みんな上手に描けてるね!


******

あさがお保育園

高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661

******


  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 07:00Comments(0)あさがお保育園

2019年02月08日

【初音保育所】にこにこ !3歳児・ほしぐみ


いつも楽しみにしているにこにこタイム。

前の日から”明日にこにこタイムある!”
”今日は何するの?”と楽しみにしている姿が見られます。

今回はペアで新聞紙の棒を持って
間のボールを落とさないように運ぶという競争ゲーム…。

できるかなぁ~?



つきぐみやゆきぐみのお兄ちゃんお姉ちゃんと
ペアを組んでいざチャレンジ







落とさないように慎重に!!

でも負けたくないから走る走る!
足の速いお兄ちゃんたちに
一生けん命ついていっていましたよ。



勝ったときには
飛び上がって喜んでいました♪


【初音保育所へのお問い合わせ】

******
初音保育所
〒761-8012 高松市香西本町17-1
電話: 087-813-3258
FAX : 087-813-3259
******



  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 10:37Comments(0)初音保育所

2019年02月07日

【初音保育所】にこにこタイム!(ほしぐみ)


先日の初音保育所のようす。



うんしょ!うんしょ!

と掛け声が聞こえてくる動きです。



今回は走らないリレー!

おしりをつけて進むのです。



この動き、かなりしんどいんです、、、



大人はちょっとしただけで息切れしてました。。



リレーなので次の人へタッチするまで頑張っています。
応援する声も大きくなります!

大変な動きだけど、みんなとっても楽しそうでしたよ。

体もあったまりました~。


【初音保育所へのお問い合わせ】

******
初音保育所
〒761-8012 高松市香西本町17-1
電話: 087-813-3258
FAX : 087-813-3259
******



  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 11:58Comments(0)初音保育所

2019年02月06日

【あさがお保育園】鈴の練習


先日、鈴の練習をしました。

音のなるおもちゃがみんな大好きなので、
鈴の音がきこえるとすぐに集まってきます。



こっち見てー!

ぼく上手でしょ~?



あれれ?腕に通っちゃった~!



おー!
みんな上手にできてるね。



りんりんりん♪
らんらんらん♪



音楽に合わせると、
とっても楽しいね!



みんな、たくさん頑張りました!
また練習しようね!


******

あさがお保育園

高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661

******


  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 09:15Comments(0)あさがお保育園

2019年02月05日

【初音保育所】新聞遊び(くま組)


先日、先生が新聞紙を使って室内環境をしていたら、
興味を示していたので
新聞紙を使ってみる事にしました。

はじめは、先生がビリビリ破ってみせると、
ぼくも!わたしも!と集まってきて
早速ビリビリ♪

それを雪にみたてて上から降らせたり、
ギュッと握ってボールにしてみたり
遊びがどんどん展開していきました。

そして、そうだお洋服にしてみようと
先生からの提案で、こんなふうに変身です。










【初音保育所へのお問い合わせ】

******
初音保育所
〒761-8012 高松市香西本町17-1
電話: 087-813-3258
FAX : 087-813-3259
******



  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 11:47Comments(0)初音保育所

2019年02月03日

【守里会看護福祉専門学校】介護に関する入門的研修


介護に関する入門的研修。



介護中の方、自らの老後の為など
たくさんの方にご参加いただきました。



基本的な介護の方法や人の成長や発達について。
老年期にみられる機能の低下や現象など、
医学的な側面も踏まえ
非常にわかりやすく解説していただきました。



自分自身に介護が必要になる時がくるかもしれない。
自分の家族に介護が必要な時がくるかもしれない。



少しずつ、介護に対する理解の輪が
広がっていけばと思いました。


【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】

******

守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp

******


  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 15:03Comments(0)守里会看護福祉専門学校

2019年02月03日

【初音保育所】節分祭 (つきぐみ)


保育所では節分祭がありました。



節分の由来にちなんだクイズや
ホール内に隠されたオニのパンツを探したり、
オニのパンツ♪の歌を歌い
楽しい時間を過ごしました。



さすがにオニの登場は怖かったけれど、



勇気をふりしぼり豆を投げ
オニに立ち向かいました!!

子どもたちの勇気に拍手です。


【初音保育所へのお問い合わせ】

******
初音保育所
〒761-8012 高松市香西本町17-1
電話: 087-813-3258
FAX : 087-813-3259
******


  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 11:12Comments(0)初音保育所

2019年02月01日

【あさがお保育園】節分の豆まき




あさがお保育園では
みんなホールに集まって、
節分の行事が行われました。

クラス毎に制作物の発表をして







先生から節分のお話を聞いたり







クイズをして楽しんでいると…



なんとホールに鬼さんが入ってきました!

ビックリして泣いてしまう子もいましたが、






「おには~そと~!」と言いながら



泣きながらでも頑張って豆をまいている子もいました。



たくましい姿に成長を感じました。






******

あさがお保育園

高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661

******


  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 16:10Comments(0)あさがお保育園