この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2018年11月19日

【守里会看護福祉専門学校】国家試験に向けて

【看護学科】

国家試験まで、あと90日!



教室には緊張感が漂います。



焦りや不安もありますが、
90日あれば、まだまだやれることはたくさんあります。



体調管理をしっかりしながら、
皆で合格目指して頑張ろう!






【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】

******

守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp

******

  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 17:02Comments(0)守里会看護福祉専門学校

2018年11月19日

お兄ちゃんお姉ちゃん、よろしく!(ゆき組)



先日、香西小学校一年生との
交流会に参加してきました。

赤く色づいた葉っぱを持ち、
小学校に行くと
名札を持って一年生たちが待っていてくれました。





最初は緊張していたみんなですが、
一年生たちのリードで
少しずつ教室の雰囲気にも慣れてきた様です。

持って来た葉っぱは、
鮮やかな色を使った貼り絵にして
持ち帰りましたよ!



製作の後はどんぐりゴマで勝負!

これは部屋でも遊んでいるので、
一気に仲良くなれました!

来年はゆき組のみんなが
お迎えする番になると思うと、
一年間の成長はすごいなぁと
感心させられました。


【初音保育所へのお問い合わせ】

******
初音保育所
〒761-8012 高松市香西本町17-1
電話: 087-813-3258
FAX : 087-813-3259
******


  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 09:52Comments(0)初音保育所

2018年11月16日

【守里会看護福祉専門学校】児童文学研究。


【保育学科】

児童文学研究。

児童文学とその背景や遊び等の文化から
言葉について改めて深く考えます。



最近ではSNSの普及に伴い、
様々な人が気軽に情報収集できたり
情報発信できます。

ただ、便利な反面、丁寧な言葉づかいが
軽視されている側面があります。



美しい日本語。丁寧な言葉づかい。



普段から意識していきたいですね。


【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】

******

守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp

******

  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 17:47Comments(0)守里会看護福祉専門学校

2018年11月15日

【守里会看護福祉専門学校】実習を終えて…


看護学科では、
先に実習を終えた生徒たちが
久しぶりに学校に帰ってきました。



実習先であった経験を共有し、



気づいたところを復習します。



次のステップに向けて
進み始めました。






【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】

******

守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp

******

  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 14:51Comments(0)守里会看護福祉専門学校

2018年11月14日

【初音保育所】お外遊び(ぞうぐみ)







今日はいいお天気だったので、
外で遊びました。



落ち葉を拾って、
観察している子もいました。



トンネルは少し暗くて怖いみたいですが、
スイスイ進めるお友達もいます。



靴の中に土が入ったので、自分で土を出しています。
すごいですね!

【初音保育所へのお問い合わせ】

******
初音保育所
〒761-8012 高松市香西本町17-1
電話: 087-813-3258
FAX : 087-813-3259
******


  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 15:35Comments(0)初音保育所

2018年11月13日

実習前最後の事前学習


看護学科では、
実習前最後の事前学習が行われていました。





実習が近づくにつれて少しずつ緊張感が高まってきます。



今まで学んだことを何度も確認しながら、
現場を想定して繰り返し学習していきます。



不安になりそうな時、
共に学ぶ仲間が支えになり、
刺激になります。





【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】

******

守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp

******

  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 17:08Comments(0)守里会看護福祉専門学校

2018年11月13日

【初音保育所】謎の木の実(ゆき組)



所庭でのどんぐり拾いは一段落したのですが、
まだまだ秋を探して木に登る ゆき組のみんな。



そんな中、
木の上で色づいた木の実を発見!

名前は分からないので、
「ブルーベリーかな?」と男の子たちが相談していましたが、

「家にあるブルーベリーは木にならないよ~」
との情報が女の子から入り、

結局は謎のままに・・・



そんな木の実の不思議な色に惹かれたのか、
コップに水を汲んで色水を作ってみることにしたようです。
潰すのに一苦労でしたが木の実からは、
じんわり色が出ているような気がします。



この後は色水作りが進み、
色が変わった葉っぱから
黄色や赤色がとり出せないか研究中。

子ども達が自分たちの気持ちで
どんどん秋を見つけた外遊びの時間でした!

ちなみに後で調べてみると、
木の実はクスノキの実でしたよ。


【初音保育所へのお問い合わせ】

******
初音保育所
〒761-8012 高松市香西本町17-1
電話: 087-813-3258
FAX : 087-813-3259
******

  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 08:55Comments(0)初音保育所

2018年11月12日

【初音保育所】歯科指導 3歳児・ほしぐみ


先日、歯科衛生士の先生が来てくれ、
歯みがきの仕方を教えてくれました。

話をようく聴いて
同じように動かすほしぐみの子どもたち。



歯に赤いお薬を塗って
磨けているかどうかを見る
染めだしをしました。

赤くなった自分の歯を鏡で見て
「わーあかい」「見てみて~」!



一度お口をゆすいでから
歯みがきの仕方を教えてもらいました。

歯の模型を使って分かりやすく教えてくれたり
紙芝居を読んでくれたりしたので
みんな最後まで上手に聴けていました♪





最後に”食べたら歯みがきをする”と
衛生士の先生とお約束をしました!


【初音保育所へのお問い合わせ】

******
初音保育所
〒761-8012 高松市香西本町17-1
電話: 087-813-3258
FAX : 087-813-3259
******

  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 09:00Comments(0)初音保育所

2018年11月11日

【あさがお保育園】元気に外遊び!

園庭の畑の野菜たちが
ずいぶん大きくなりました。

この野菜は何かなあ~??

みんな真剣な表情でやさいを見ています。



葉っぱを優しくつんつん♪



「これは人参だよ」

「これは大根」

と教えると
みんな一生懸命口に出していました!



お砂場も大好きなすみれ組さん



砂まみれになってもおかまいなし!



みんな真剣ですね!



「アイスできたよ!上手でしょ!」



今週もお天気に恵まれて
たくさんお外に出れました。



明日は何をしようかな~!


******

あさがお保育園

高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661

******

  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 09:00Comments(0)あさがお保育園

2018年11月10日

【初音保育所】焼いも作りを見たよ(きりんぐみ)




所庭で焼いも作りをしているのを
見に行きました。

新聞とアルミで包まれたお芋がたくさん。
みんな覗き込み興味津々!



煙を見ながら、
「くちゃ~い」と言っていたきりんぐみさん。

身近で炎を見る機会もあまりないですよね。

「熱いよ。近づいたらだめ。」と友達を心配する声も。
みんな、火が熱いこともよくわかっているようです。



もみ殻の中からアルミのお芋がごろごろ。
さあ、焼けたかな?
手袋履いて確認している先生を
じーっと見つめる子どもたち。

昼食後にほくほくの焼いもを食べました。


【初音保育所へのお問い合わせ】

******
初音保育所
〒761-8012 高松市香西本町17-1
電話: 087-813-3258
FAX : 087-813-3259
******

  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 09:00Comments(0)初音保育所