この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2018年11月09日

逅里苑での実習


屋島東町にある逅里苑での実習。



普段、学校で学んでいることを
実践する貴重な機会です。





いつものように先生が親切に教えてくれたり
細かく指示してくれるわけではありません。



職員の方に聞きながら、
自分で状況を見て動かなければいけない場面があります。



今日の実習ではたくさんの方と積極的に関わりが持てました。





【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】

******

守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp

******

  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 13:16Comments(0)守里会看護福祉専門学校

2018年11月09日

【あさがお保育園】サンタさん♪


ハサミで、赤色の折り紙をチョキチョキ



先生と一緒に…

みんな初めに比べると上手になりました。



1人でハサミを使える子もいましたよ



真剣な表情…



次は、切った紙をのりで貼りました!

「白い方にのりつけるんで!!」と言っている子も…



ペタペタ~
しっかりのりの指も出来ています







今日製作をしなかった子は、
お部屋で遊びました。



喧嘩せず仲良く遊んでいました!



今日出来なかった子は、明日しようね





******

あさがお保育園

高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661

******

  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 09:13Comments(0)あさがお保育園

2018年11月08日

【逅里苑】紅葉


紅葉の見頃時期が近づいてきましたね。



逅里苑の周辺でも
木々が色づき始めました。



緑から黄色に。
黄色から赤に。



徐々に移ろいゆく
自然のグラデーションが
とても綺麗ですね。

そんな中、読書を楽しむ
利用者さん。





年末に向けて何かと忙しなくなる前に
書物や自然に触れ
ゆったりとした時間を過ごしてみるのも
いいですね。







【逅里苑へのお問合せ】



******
〒761-0111 香川県高松市屋島東町408-1
TEL:(087)844-8500
FAX:(087)844-8530
メール:kourien@syurikai.com
******

  
タグ :逅里苑紅葉


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 13:00Comments(0)今日の逅里苑

2018年11月08日

【初音保育所】外遊び大好き!(ぞうぐみ)


ぽかぽか気持ちいい日が続いていますね。

ぞうぐみでは、天気のいい日は
お外に出かけています!



11月にしては暖かく、
お水を触るのも気持ちよさそうです。



メダカもまだ元気いっぱい泳いでいますよ。



「○○く~ん!」「○○ちゃ~ん」と
お友達の名前も呼べるようになってきました。



みんなと一緒だと楽しいですね!



こちらは少しハラハラですが、
石の橋を渡ったりする姿も!
挑戦しながら、みんなどんどん成長しています!






【初音保育所へのお問い合わせ】

******
初音保育所
〒761-8012 高松市香西本町17-1
電話: 087-813-3258
FAX : 087-813-3259
******


  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 09:07Comments(0)初音保育所

2018年11月07日

【守里会看護福祉専門学校】手話かるた


先日手話かるたを体験しました。



一つ一つ、動きと言葉を覚えるのは
なかなか大変です。



そんな手話をかるたを使って
楽しく覚えていきます。





ゲーム形式だと集中力が増し
想像以上に白熱しました!








【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】

******

守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp

******

  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 14:45Comments(0)守里会看護福祉専門学校

2018年11月07日

【あさがお保育園】いただきまーす!


たくさん遊んだ後は、みんなお腹がペコペコ!!!

「おなかすいたー!」
「今日の給食なにかな!?」と
給食を楽しみにしている声がたくさん聞こえてきます。

ふじぐみさんはエプロンを付けて給食の準備開始☆
自分でくくるのが難しい後ろのヒモは
「やってあげる!」と子ども達同士で助け合うことができています。



配膳も終わり・・・
いよいよいただきますです!
毎日交代で『今日の献立』を発表します☆
「今日の給食は!」と大きな声で
発表することができていました。



「いただきまーす!!!」



みんな大きな口を開けて
勢いよく食べだしました!



「ごはんは左側!」



「ちゃんとお皿を持って食べられるよ!」



全部食べて終わった子から
おかわりもたくさんしています!



「野菜もいっぱい食べれるよ!」



全部食べてピカピカになった
お皿を嬉しそうに見せてくれました!



食器の片付けも割れないように優しくね!



食べて終わった後は
しっかりとエプロンを畳んでしまえています!
今日の給食もおいしかったね!





******

あさがお保育園

高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661

******

  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 09:00Comments(0)あさがお保育園

2018年11月06日

『広報発信力強化セミナー』に参加してきました


11月5日(月)
新大阪江坂東急REIホテルで開催されました
『広報発信力強化セミナー』に参加してきました。

大阪会場は約180名の法人の皆さまが参加されていました。



講師は
株式会社 社会の広告社 山田英治氏と
株式会社 博報堂プロダクツ 松永風馬氏でした。



アメリカではソーシャルセクター(NPOなど)の法人が
就職ランキングの上位にきているのに対し
日本では社会福祉におけるブランディングが
ものすごく足りていないということでした。

素晴らしいことをしていても
ネガティブなイメージが先行したり
上手く伝わってなかったり。

福祉におけるブランディングやPRの仕方など
深く学ぶことができました。


その後は部屋を移動して
株式会社博報堂のクリエーター3名による
「社会福祉の魅力を発信するライター養成講座」を
受講してきました。

書けそうで書けない。
文章作成方法を教えていただきました。


時間はかかるかもしれませんが、
守里会からも福祉の魅力を
誠実に発信していければと思います。


***************

《お問い合せ》

Tel:087-813-0778

Mail: soumu@syurikai.com


【 社会福祉法人 守里会 】

******
〒760-0036 香川県高松市城東町1丁目1-46
TEL:(087)813-0778
FAX:(087)813-0832
メール:soumu@syurikai.com
******

  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 15:38Comments(0)その他

2018年11月06日

【初音保育所】アンパンマンたちとショベルカー


先月に行なった、
ハロウィンの日の写真を少しだけご紹介。



みんな大好きなアンパンマンに仮装して参加しました。
マントをつけてカワイイですね。

さて、先日のくまぐみさんは、
お隣の学校横の広場までお散歩に行って、
しゃぼん玉をして遊びました。

途中、作業中のショベルカーを見つけ、
みんな次々に駆けよっては、
フェンスにかじりついて見ていました。



後姿からも、真剣に見入っている様子が伝わってきて、可愛いですね。
次は、どんなことに出会えるか楽しみだね。


【初音保育所へのお問い合わせ】

******
初音保育所
〒761-8012 高松市香西本町17-1
電話: 087-813-3258
FAX : 087-813-3259
******


  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 09:20Comments(0)初音保育所

2018年11月04日

初音保育所での実習


先日、初音保育所で実習がありました。



学校で学んでいても
子どもたちの創造力には
驚かされることがたくさんありますね。





子どもたちから感じることや
学べることをたくさん吸収しよう!







【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】

******

守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp

******

  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 09:00Comments(0)守里会看護福祉専門学校

2018年11月03日

【あさがお保育園】どんぐりを使って…


どんぐりや葉っぱを使って製作しました。



初めに紙皿にペンで好きな絵を描きました。





次に、どんぐりや葉っぱを選んで紙皿に貼りました。



どんぐりを触ってみんな嬉しそうに見せてくれました。

「みてー!どんぐりだよ。」
などとお話してくれました。



みんなの、とっても可愛い作品が出来上がりました。






******

あさがお保育園

高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661

******

  


Posted by 社会福祉法人 守里会 at 09:00Comments(0)あさがお保育園