2018年05月31日
【あさがお保育園】ジャガイモパーティー!!!
今日は、先週堀りに行ったジャガイモを使ってクッキング!
ジャガイモピザとジャガイモチップスを作りました。
ピザの具は自分たちで包丁を使って切ります!
左手はしっかり猫の手にして・・・

みんなとても真剣です。


途中でいいにおいにつられて、すみれぐみさんがクッキングルームにやってきました。

「うわぁー!!」野菜に興味津々のすみれぐみさん。

ジャガイモピザはピザのパンの部分をスライスしたジャガイモに!
ホットプレートいっぱいにジャガイモを並べます。

ジャガイモの上にピザソースをぬって・・・

彩りを考えながらいろいろな野菜をトッピング!

仕上げにチーズをたっぷりかけて・・・

ジャガイモピザの出来上がり☆

いつも畑にお邪魔させていただいている近所の方をパーティーに招待して、みんなでお出迎え!
「いつもありがとう!」「今日は来てくれてありがとう!」

みんなでいただきまーす!!!

「いいにおい!」「おいしー!」とみんな笑顔で全部綺麗に食べました!



「次は何作る?」とみんなもう次のクッキングについて話していました。
次のクッキングが楽しみですね!
ジャガイモピザとジャガイモチップスを作りました。
ピザの具は自分たちで包丁を使って切ります!
左手はしっかり猫の手にして・・・

みんなとても真剣です。


途中でいいにおいにつられて、すみれぐみさんがクッキングルームにやってきました。

「うわぁー!!」野菜に興味津々のすみれぐみさん。

ジャガイモピザはピザのパンの部分をスライスしたジャガイモに!
ホットプレートいっぱいにジャガイモを並べます。

ジャガイモの上にピザソースをぬって・・・

彩りを考えながらいろいろな野菜をトッピング!

仕上げにチーズをたっぷりかけて・・・

ジャガイモピザの出来上がり☆

いつも畑にお邪魔させていただいている近所の方をパーティーに招待して、みんなでお出迎え!
「いつもありがとう!」「今日は来てくれてありがとう!」

みんなでいただきまーす!!!

「いいにおい!」「おいしー!」とみんな笑顔で全部綺麗に食べました!



「次は何作る?」とみんなもう次のクッキングについて話していました。
次のクッキングが楽しみですね!
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
タグ :あさがお保育園
2018年05月29日
【初音保育所】元気いっぱい!
先日は生憎の雨だったのでお部屋で過ごしました。
最初は先生に”抱っこ!抱っこ~!”
のくまぐみのみんなでしたが、
今ではもう保育所生活にも慣れ自由に動き回っています!
自分から歩行器に入ろうとしたり、
つたい歩きをしたり、
好きなおもちゃに手を伸ばして取に行ったり、、、



みんな好きなことをして遊んでいます!


お友だちのことも少しずつ気になっているようです♪
日々成長ですね♪


最初は先生に”抱っこ!抱っこ~!”
のくまぐみのみんなでしたが、
今ではもう保育所生活にも慣れ自由に動き回っています!
自分から歩行器に入ろうとしたり、
つたい歩きをしたり、
好きなおもちゃに手を伸ばして取に行ったり、、、



みんな好きなことをして遊んでいます!


お友だちのことも少しずつ気になっているようです♪
日々成長ですね♪


2018年05月28日
高松市新田町で起工式を執り行いました
平成30年5月28日
高松市新田町にて起工式を執り行いました。






新田町医療・福祉複合施設(仮称)の建設を予定しております。
今後、完成までの過程や施設の詳細等を随時お知らせして参ります。
高松市新田町にて起工式を執り行いました。






新田町医療・福祉複合施設(仮称)の建設を予定しております。
今後、完成までの過程や施設の詳細等を随時お知らせして参ります。
【社会福祉法人 守里会】
******
〒760-0036 香川県高松市城東町1丁目1-46
TEL:(087)813-0778
FAX:(087)813-0832
メール:soumu@syurikai.com
******
******
〒760-0036 香川県高松市城東町1丁目1-46
TEL:(087)813-0778
FAX:(087)813-0832
メール:soumu@syurikai.com
******
タグ :守里会
2018年05月28日
【初音保育所】水のベッドで暑さを吹き飛ばそう!

「あー、冷たくていい気持ち!」
子どもたちの気持ちがひしひしと伝わってきます(^^)

「ぼくといっしょにおひるねをしよ~!」
ぬいぐるみたちにも
ひんやり冷たい場所をおすそわけです!

「このふくろのなかにはなにがはいっているのだろう・・・・・・?」
足でふみふみして中身を確認中です☆
タグ :初音保育所
2018年05月25日
【守里会看護福祉専門学校】病院奨学金制度
病院奨学金制度をご存知ですか?
病院が就学期間中の学費の一部を
援助する制度です。
貸与期間や金額、採用条件などは病院によって様々です。
先日、その説明会が行われました。

卒業後、どんな病院(施設)に就職するのか
どのように仕事をしていくのか
イメージするきっかけにもなりました。

病院が就学期間中の学費の一部を
援助する制度です。
貸与期間や金額、採用条件などは病院によって様々です。
先日、その説明会が行われました。

卒業後、どんな病院(施設)に就職するのか
どのように仕事をしていくのか
イメージするきっかけにもなりました。

【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
タグ :守里会看護福祉専門学校
2018年05月25日
【初音保育所】てるてる坊主を作ったよ。

まずは、紙をぎゅっぎゅっと
おにぎりのように丸めて・・・

もう一枚おにぎり作成にトライ!
けっこう夢中です!

丸めた紙を包んだ後、
てるてる坊主に目を描いています。
真剣な眼差しですね~。

いろんな色ペンで、かわいく服に模様づけ。
かわいいてるてる坊主に変身していますね。

色もそれぞれ。
世界にひとつだけのてるてる坊主が完成しましたよ。

先日製作したかえると一緒に、
かわいいてるてる坊主がみんなを部屋から眺めてくれています。
タグ :初音保育所
2018年05月24日
【看護学科1年生】-日常生活援助技術論-

看護師のお仕事って、シーツを交換したり、
患者さんの身体を拭いたり、食事のお手伝いをしたりなど、
身の回りのお世話が多くありますね。

簡単なようで、実は一つひとつに意味があり、
演習することで、実践へと繋げていきます。

=========
看護師・保育士・介護福祉士になりたい皆さん、
まだ進路が決まっていない方も本校へ来てみませんか。
今年のオープンキャンパスは小田キャンパスでの開催となります!
http://www.syurikai.ac.jp/event/oc/oda_1807/
直接、校舎の見学をしながら
進学についての詳しいご相談は学校開放日
http://www.syurikai.ac.jp/event/oc/180526/
又は、夜間相談会やご都合の良い日時にお越しいただくことも可能です。
お気軽にお問い合せ下さい。
http://syurikai.ac.jp/tp/
【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
2018年05月24日
【初音保育所】まめを作ったよ

先日つき組では、製作をしました。
季節の野菜にも目を向けて欲しいなと思い、
サヤエンドウを題材にしました。
線の上をゆっくり切った後、絵の具で色つけ。

クレヨンで目や口を描いて出来上がり!!

表情のある、にぎやかで今にも飛び出しそうな
えんどう豆に仕上がりました。
2018年05月21日
【初音保育所】今日のお話
ほし組の部屋では、
毎朝絵本や紙芝居を読んでいます。
今日の一冊は

『キャベツくん』
キャベツくんを食べようとするブタヤマさんが、
色々な動物とキャベツが合体(?)するところを
イメージするのが、面白い絵本です。
想像力豊かなほし組さんにぴったり!

簡単な絵本のストーリーも分かるようになって、
じっくりと聞き入ることが出来るようになってきました。
「これ読んで!」と絵本を持ってくることも多いです。
これからもお話にたくさん出会って、
豊かな心に育っていってほしいです。
毎朝絵本や紙芝居を読んでいます。
今日の一冊は

『キャベツくん』
キャベツくんを食べようとするブタヤマさんが、
色々な動物とキャベツが合体(?)するところを
イメージするのが、面白い絵本です。
想像力豊かなほし組さんにぴったり!

簡単な絵本のストーリーも分かるようになって、
じっくりと聞き入ることが出来るようになってきました。
「これ読んで!」と絵本を持ってくることも多いです。
これからもお話にたくさん出会って、
豊かな心に育っていってほしいです。
2018年05月17日
【守里会看護福祉専門学校】就職活動を前に!
5月も半ばとなり
就職活動が始まる季節となりました。
看護学科では、
3年生を対象に
「選考対策講座」
~履歴書対策と面接対策~として
マイナビさんよりご講義いただきました。

面接で必ず訊かれることは
「自己PR」と「志望動機」

採用担当者に
貢献できる人材として
どうPRするか・・。

・自分のアピールポイント(長所、強み)
・それを発揮した経験談
・その強みをどのように活用したいのか
まずは自己分析から始めます。

そもそも、なぜ看護師を目指すのだろう?
看護師になって何をしたいのだろう?
なぜ、この病院なんだろう?
この病院で何をしたいのか・・。

あらためて文章化することで
考えがまとまり
伝えたいことを伝えられる
成功する面接となります。
就職も進学も
避けては通れない選考対策!!
受験勉強と同じくらい大切ことですね。
就職活動が始まる季節となりました。
看護学科では、
3年生を対象に
「選考対策講座」
~履歴書対策と面接対策~として
マイナビさんよりご講義いただきました。

面接で必ず訊かれることは
「自己PR」と「志望動機」

採用担当者に
貢献できる人材として
どうPRするか・・。

・自分のアピールポイント(長所、強み)
・それを発揮した経験談
・その強みをどのように活用したいのか
まずは自己分析から始めます。

そもそも、なぜ看護師を目指すのだろう?
看護師になって何をしたいのだろう?
なぜ、この病院なんだろう?
この病院で何をしたいのか・・。

あらためて文章化することで
考えがまとまり
伝えたいことを伝えられる
成功する面接となります。
就職も進学も
避けては通れない選考対策!!
受験勉強と同じくらい大切ことですね。
【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
タグ :守里会看護福祉専門学校看護学科