この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2018年01月31日

【初音保育所】うどん作り②

今日も朝からうどん作り。

昨日きりんぐみさんと一緒に、
ふみふみしたうどんの生地を伸ばして、切っていきます。




一人では伸ばすのがかたいので、お友達と一緒に。
一人ではできなくても、二人で協力するとたくさんの力がでてきます。




もっと伸ばした~い。
みてみて、大きくなったよ。




今まで何度もうどんを作ったり、クッキングをしたゆきぐみさん。
包丁を持つ姿、かっこよくなりました。




お友達が切っているのを心配そうに見たり、もっと細く切らないかんといったり。




今日はきりんぐみさんにも食べてもらうので、いつもより細くね。これぐらいだったら食べられるかな
ときりんぐみさんを思いやる気持ちが見られました。




何て渡そうかなあ。「どうぞ」「おいしく食べてください」…。
みんな緊張しながら、きりんぐみのみんなにうどんを届けました。










うどん、おいしかったあ。また作りたい。
今度はカレーうどん…いやざるうどんだよ。
うどんが大好きなゆきぐみさん。

順番を待つこと、みんなで協力して作る楽しさ、
うどん作りを通していろんなことを学んできました。

今日は年下の子を思いやる気持ちを、学ぶことができました。
あと少しで小学校。みんなで楽しい思い出を作り、
食べることが好きな子どもになってほしいなあと思います。


【初音保育所へのお問い合わせ】

******
初音保育所
〒761-8012 高松市香西本町17-1
電話: 087-813-3258
FAX : 087-813-3259
******


  

Posted by 社会福祉法人 守里会 at 11:31Comments(0)初音保育所

2018年01月30日

【初音保育所】うどん作り①

今日はうどん作り。




塩水を作り、粉(中力粉)と混ぜていきます。




「まーぜ混ぜ、まーぜ混ぜ…」と歌いながら、
久しぶりのうどん作りを楽しんでいるゆきぐみさん。




今日はきりんぐみのお友達も
一緒にうどんを踏んでくれました。
ゆきぐみさんは、きりんぐみのお友達を支えたり、
一緒に数を数えてあげるなど、
お兄ちゃんお姉ちゃんらしい様子がみられました。




たくさんふんだらおいしくなるんだよと伝えると、
じゃあもう一回ずつみんなでふもうよと言って、
おいしいうどんを作るために、みんな頑張ってくれました。




うどんの生地は今日一日寝かせた後、
明日切って仕上げていきます。
きりんぐみさんと一緒のうどん作り。
ゆきぐみさんのお世話をする姿は
すっかりお兄ちゃんお姉ちゃんになっていました。




譲り合ったり、困っている姿をみたら助けてあげる、
そんな温かい気持ちがみられて
心があったかくなった一日でした。


【初音保育所へのお問い合わせ】

******
初音保育所
〒761-8012 高松市香西本町17-1
電話: 087-813-3258
FAX : 087-813-3259
******


  

Posted by 社会福祉法人 守里会 at 09:57Comments(0)初音保育所

2018年01月29日

「侶」の朝市

小規模多機能型施設「侶」は、
高松市牟礼町原、県立保健医療大前にあります。






制度を守りつつ、
地域の人達と一緒に
制度をよりよく変えていける
集まりになりたい。

侶はそんな願いのある家です。




侶では、毎週土曜日「侶の朝市」を開催しております。




近隣農家さんから届けられる
新鮮な季節のお野菜が並びます。




この日も早朝から、
農家さんが納品に来られ、




ネギや白菜、大根、ブロッコリー、ほうれん草、キャベツ…




たくさんのお野菜が並びます。




いつも来て下さる方から、
たまたま車で通りかかった人まで
たくさんの方で賑わいました。




「今日は寒いなあ~」
「野菜に霜が降りとるなあ~」
「これ安いなあ~」

自然と会話が生まれます。




「侶の朝市」は毎週土曜日に侶の駐車場で開催しています。
是非一度、お立ち寄りください。





【侶へのお問い合わせ】




******
小規模多機能型施設「侶」
〒761-0123 香川県高松市牟礼町原216-5
TEL:(087)870-1137
FAX:(087)870-1138
メール:tomo@syurikai.com
******

  

Posted by 社会福祉法人 守里会 at 12:19Comments(0)今日の侶

2018年01月26日

あさがお保育園が竣工しました

高松市上林町(サンメッセ香川近く)にて着工しておりました「あさがお保育園」が、
この度、無事竣工の運びとなりました。



あさがお保育園は平成30年4月に開園いたします。

また開園に伴い、職員を募集しています。

保育士・幼稚園教諭・看護師
いずれかの資格をお持ちの方は、
下記の日程で見学会を行います。

※ご予約の上、お越しください
※ 土、日、祝日は閉園しております

【日程】
2/1(木)~3/31(土)

【時間】
9:30~16:30


詳しくは初音保育所もしくは
守里会本部までご連絡ください。


***お問い合わせ***

【 初音保育所 】
Tel: 087-813-3258
Mail: hatsune@syurikai.com

【 法人本部 】
Tel: 087-813-0778
Mail: soumu@syurikai.com


  

Posted by 社会福祉法人 守里会 at 13:57Comments(0)あさがお保育園

2018年01月26日

【初音保育所】大きなオセロゲーム

「パタパタ」とひっくり返す時の、瞬間が気持ちが良いオセロゲーム。

今日は、おねえちゃん先生考案の
オセロゲームをほしぐみさんでしました。



ふつうのオセロとは違って、
おねえちゃん先生が持ってきてくれたオセロは
顔ぐらいまである大きなオセロ。



男の子チーム、女の子チームで分かれていざ、勝負!



上手にひっくり返せるかな。
間違えて違う色をひっくり返さないように、慎重に
けれど素早く相手チームに負けないように動きます。



ふつうのオセロは1対1、
それも考えを巡らせながら展開していきますが
このオセロは、多人数で多くひっくりかえした方が勝ち。

動き回りながら、みんなで楽しくオセロができました。



【初音保育所へのお問い合わせ】

******
〒761-8012 高松市香西本町17-1
電話: 087-813-3258
FAX : 087-813-3259
******


  

Posted by 社会福祉法人 守里会 at 09:46Comments(0)初音保育所

2018年01月25日

【逅里苑】寒さに負けず…

屋島にある特別養護老人ホーム「逅里苑」です。




昨日はぐっと気温が下がり、



青々とした海面には白波が立っていて、



風も強く、とても寒い一日でした。



そんな中「健康のために体動かさないかん」と、
施設内を歩いてまわっている方がいらっしゃいました。



室内でできるちょっとした運動をしたり、
少し体を動かしてみるのも良いかもしれませんね。

まだまだ寒い日が続きますので、
皆さま体調崩されないよう
くれぐれもお気をつけください。


【逅里苑へのお問合せ】



******
〒761-0111 香川県高松市屋島東町408-1
TEL:(087)844-8500
FAX:(087)844-8530
メール:kourien@syurikai.com
******
  

Posted by 社会福祉法人 守里会 at 09:03Comments(0)今日の逅里苑

2018年01月24日

【守里苑PODカレッジ】つまみ細工のお花

守里苑で展開されている「守里苑PODカレッジ」。
(守里苑PODカレッジについて詳しくはこちら→




今日は、手芸の講義をご紹介します。



皆さんつまみ細工のお花を作られています。



生徒さんがそれぞれ好みの生地を使って
つまみ花びらのパーツを作っていきます。
とても細かくて繊細な作業です。



その花びらを組み合わせて思い思いのお花を作ります。

出来上がったお花はアクセサリーにしたり、
額に入れて飾ったり、使い方は様々です。



それぞれの思いのこもった
個性的なデザインのお花が
できあがりました。



どう使われるのか楽しみです。

是非、皆さんも一度作ってみてください。



他にも守里苑PODカレッジでは様々な講義を行っております。
また、このブログでご紹介させていただきます。



【PODカレッジへのお問合せ】




******
〒761-0122 香川県高松市牟礼町大町2555-2
TEL:(087)845-4417
FAX:(087)845-3810
メール:syurien@syurikai.com
******


  

Posted by 社会福祉法人 守里会 at 08:57Comments(0)守里苑PODカレッジ

2018年01月18日

【勉強会】足の壊疽かもしれない。さてどうしよう…

先日守里苑にて、香川県済生会病院 循環器内科の斧田尚樹先生に来ていただき、
下肢壊疽についての勉強会を執り行いました。

テーマは
「足の壊疽かもしれない。さてどうしよう…」
~下肢壊疽の見つけ方、直し方~



高齢者の方は、ご自身で足のチェックがうまくできなかったり、
視力低下のため、うまく手入れができない可能性があります。

重症下肢虚血の見つけ方としては”聞視触”。
重症下肢虚血になる危険が高い方には特に注意し、
痛みや異変があった時には詳しく話を聞き、視て、触って
確認することが大切です。
特に治りの遅いびらん、潰瘍には要注意です。



症状の進行には個人差がありますが、
壊疽する前、または壊疽の範囲が小さいうちに
治療を行うことが何よりも重要です。

ABI(脈波)で、比較的簡単で負担の少ない検査を
することができます。



その他、日常のフットケアについても
教えていただけました。

私たちも日頃から注意し、
症状の早期発見に努めていきます。
  

Posted by 社会福祉法人 守里会 at 16:35Comments(0)勉強会

2018年01月17日

【あさがお保育園職員募集】見学会のご案内

平成30年4月に高松市上林町(サンメッセ香川近く)に
新たに「あさがお保育園」を開所いたします。

そして、この「あさがお保育園」にて
新たな子ども達を受け入れるにあたり
職員を募集しています。

保育士・幼稚園教諭・看護師
いずれかの資格をお持ちの方は、
下記の日程で見学会を行います。

※ご予約の上お越しください
※ 土、日、祝日は閉園しております

【日程】
2/1(木)~3/31(土)

【時間】
9:30~16:30


詳しくは初音保育所もしくは
守里会本部までご連絡ください。




***お問い合わせ***

【 初音保育所 】
Tel: 087-813-3258
Mail: hatsune@syurikai.com

【 法人本部 】
Tel: 087-813-0778
Mail: soumu@syurikai.com

  

Posted by 社会福祉法人 守里会 at 15:24Comments(0)守里会からのお知らせ

2018年01月08日

【守里苑】新年あけましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

守里苑PODカレッジでは、
今年の干支が戌年ということで
竹細工ではありますが、犬の置物を作ってみました。



生徒さん達は竹で犬なんて難しいやろ?
と思いながらもやってみました。



なかなか細かい作業で苦戦しておりますが、
「うまく出来上がりますように!」っと願いを込めて、
一生懸命作っておられています。



是非、皆さんも一緒に作ってみませんか?




【PODカレッジへのお問合せ】




******
〒761-0122 香川県高松市牟礼町大町2555-2
TEL:(087)845-4417
FAX:(087)845-3810
メール:syurien@syurikai.com
******
  

Posted by 社会福祉法人 守里会 at 14:44Comments(0)今日の守里苑