2018年09月22日
【あさがお保育園】朝の体操に参加
ふれあい運動会も終わり、
お家で踊ることが増えてきた、たんぽぽさん!
そこで、朝の体操に参加し始めました!
今までは、お部屋から見るだけでしたが、
遊戯室に行くとお部屋で泣いていた子も
泣き止みます!
10月にある小田の運動会で踊る『ウキウキパレード』を
踊っています♪

先生と一緒に手をパチパチ

『ウキ♪ウキ♪パレード オォー!』

リズムよく手パチパチ!足をフミフミ!
朝の体操が終わるとお部屋で絵本タイム

お友達と一緒に
次のページいくよ~!

おにぎりおいしそう~

「ねないこだれだ」
フクロウさんだ~!

いない いない ばぁ!!
鳥さんが出てきた~!

疲れていつの間にかスヤスヤ...
寝てしまったお友達をのぞき込んで
これからいっぱい絵本を読んでいこうね
お家で踊ることが増えてきた、たんぽぽさん!
そこで、朝の体操に参加し始めました!
今までは、お部屋から見るだけでしたが、
遊戯室に行くとお部屋で泣いていた子も
泣き止みます!
10月にある小田の運動会で踊る『ウキウキパレード』を
踊っています♪

先生と一緒に手をパチパチ

『ウキ♪ウキ♪パレード オォー!』

リズムよく手パチパチ!足をフミフミ!
朝の体操が終わるとお部屋で絵本タイム

お友達と一緒に
次のページいくよ~!

おにぎりおいしそう~

「ねないこだれだ」
フクロウさんだ~!

いない いない ばぁ!!
鳥さんが出てきた~!

疲れていつの間にかスヤスヤ...
寝てしまったお友達をのぞき込んで
これからいっぱい絵本を読んでいこうね
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
2018年09月22日
【初音保育所】ルカさんと!!(ほしぐみ)

みんな大好きなルカ先生!!
いつもわくわくする楽しい遊びをしてくれる
ルカ先生がほしぐみに来てくれました。
みんなの顔は興味深々のわくわくの表情に。


紙コップをたかーくたかく積みあげて
ぐるぐるまわすとバサーッと紙コップが降ってきます!


最後はひとつにつなげて
おおきなヘビができました!
また来てね!!と
次のルカさんを楽しみにしてるみんなでした!
2018年09月21日
【あさがお保育園】園庭のピーマンで・・・
園庭のピーマンを使って
ピーマンの肉詰めを作りました!
ピーマンを収穫します。
収穫もどんどん上手になってきました。

たくさんのピーマンを収穫できました!

緑・赤・白いろんな色のピーマンの中から
好きなピーマンを選びます。
「どれにしようかなあ。」と
真剣に選んでいます。

ピーマンの種の取り方も完璧です!!!

友達が難しそうにしていると
教えてあげていましたよ。

種を取り終わると次は肉を詰めていきます。

「これぐらいかなあ?」と
友達同士で確認し合っていました

「できた!!!」とニコニコです。

たくさんのピーマンの肉詰めが出来ました。

「ゆっくり、優しくで!」と
みんなで声を掛け合いながらのせて焼いていきます。


完成したピーマンの肉詰めを
給食と一緒にいただきます!

大きい口を開けて一口でペロリ!


「おいしい!」と口いっぱいに入っています。

たくさんあったピーマンの肉詰め、
みんなおかわりをして完食です!
おいしかったね!

ピーマンの肉詰めを作りました!
ピーマンを収穫します。
収穫もどんどん上手になってきました。

たくさんのピーマンを収穫できました!

緑・赤・白いろんな色のピーマンの中から
好きなピーマンを選びます。
「どれにしようかなあ。」と
真剣に選んでいます。

ピーマンの種の取り方も完璧です!!!

友達が難しそうにしていると
教えてあげていましたよ。

種を取り終わると次は肉を詰めていきます。

「これぐらいかなあ?」と
友達同士で確認し合っていました

「できた!!!」とニコニコです。

たくさんのピーマンの肉詰めが出来ました。

「ゆっくり、優しくで!」と
みんなで声を掛け合いながらのせて焼いていきます。


完成したピーマンの肉詰めを
給食と一緒にいただきます!

大きい口を開けて一口でペロリ!


「おいしい!」と口いっぱいに入っています。

たくさんあったピーマンの肉詰め、
みんなおかわりをして完食です!
おいしかったね!

******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
タグ :あさがお保育園
2018年09月20日
【初音保育所】久ぶりの外遊び(きりんぐみ)

見て何かぷにょぷにょする物があるよ。
これなんだろう??

見て僕ロープ渡りができるんだよ。
すごいでしょ見て見て

見て見て私ブランコ乗れたよ。
すごいでしょ~。
2018年09月20日
【あさがお保育園】ダンスの練習
小田の運動会で踊るダンスの練習をしました!

毎日しているので、
みんな少しずつ踊れるようになってきました

先生のお手本を真剣に見つめる子も、、、

みんな一生懸命




練習の合間と練習後には、
しっかり水分補給!




みんな練習頑張りました!
明日も頑張ろうね!!

毎日しているので、
みんな少しずつ踊れるようになってきました

先生のお手本を真剣に見つめる子も、、、

みんな一生懸命




練習の合間と練習後には、
しっかり水分補給!




みんな練習頑張りました!
明日も頑張ろうね!!
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
タグ :あさがお保育園
2018年09月19日
おじいちゃん おばあちゃんへの演奏会(ゆき組)

毎日の掃除や行事で交流している
隣のおじいいちゃんおばあちゃんに、
音楽をプレゼントすることにしました。
ゆき組は手作りのギロとマラカスを作って演奏準備。

他にも、手作りの太鼓や傾けると
波の音が出る楽器で盛り上げます。
材料のゴミ箱にヒビが入るほど気合十分です!

「ドンドン・ドン!」のリズムにマラカスを手に取って
演奏に参加してくれる方もいらして、
大騒ぎになりましたが楽しい時間になりました。
おじいちゃん おばあちゃん、
これからもよろしくお願いします!
2018年09月19日
【守里会看護福祉専門学校】冬のオープンキャンパス
【冬のオープンキャンパス】
今年の冬のオープンキャンパスは、
学校を見て、知ってもらうだけではなく、
学校を飛び出して香川県やその歴史に触れながら、
たくさんの人と関わりを持てるイベントを企画しています。
学校の中だけでは伝えきれない
「地域の良さ」や「人と関わることの楽しさ」を
私たちと共有してみませんか?
高校1年生から3年生まで!社会人の方も大歓迎です!
【日時】2018年12月23日(日)
http://syurikai.ac.jp/event/oc/18_winter/


今年の冬のオープンキャンパスは、
学校を見て、知ってもらうだけではなく、
学校を飛び出して香川県やその歴史に触れながら、
たくさんの人と関わりを持てるイベントを企画しています。
学校の中だけでは伝えきれない
「地域の良さ」や「人と関わることの楽しさ」を
私たちと共有してみませんか?
高校1年生から3年生まで!社会人の方も大歓迎です!
【日時】2018年12月23日(日)
http://syurikai.ac.jp/event/oc/18_winter/


【守里会看護福祉専門学校へのお問い合わせ】
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
******
守里会看護福祉専門学校
〒761-8012 香川県高松市香西本町17-9
TEL:087-813-3359
FAX:087-813-3323
MAIL:info@syurikai.ac.jp
******
2018年09月16日
【あさがお保育園】初めての園庭遊び!
最近一人で歩けるようになったたんぽぽ組
初靴デビュー!
履きなれていない靴で少し歩きにくそうでしたが、
自分のペースでトコトコ歩いていました。

ハイハイが上手になったお友達は、
ブルーシートの上でハイハイの練習をしました。

園庭で育てている野菜を見に行きました。
「このなすび食べれるのかな~?」

「わぁ~たくさん野菜がある~」

少し疲れたので休憩中
「私は、砂遊び~」

外遊びの後は、しっかり手洗いをして

水分補給!
「ゴクゴク~。おいしいね」

初靴デビュー!
履きなれていない靴で少し歩きにくそうでしたが、
自分のペースでトコトコ歩いていました。

ハイハイが上手になったお友達は、
ブルーシートの上でハイハイの練習をしました。

園庭で育てている野菜を見に行きました。
「このなすび食べれるのかな~?」

「わぁ~たくさん野菜がある~」

少し疲れたので休憩中
「私は、砂遊び~」

外遊びの後は、しっかり手洗いをして

水分補給!
「ゴクゴク~。おいしいね」

******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
2018年09月15日
【初音保育所】敬老の日にむけて 3歳児・ほしぐみ
今日は、敬老の日に向けて製作をしました。
カラーセロファンをハサミでチョキチョキ!


みんなとても真剣に切っていました。
しっかりとハサミを握って
手を切らないように慎重に!!


みんなが頑張って切った
セロファンを使ってコースターにします♪
どんな仕上がりになるのか楽しみです!
おじいちゃん、おばあちゃん使ってくれるといいなぁ~
カラーセロファンをハサミでチョキチョキ!


みんなとても真剣に切っていました。
しっかりとハサミを握って
手を切らないように慎重に!!


みんなが頑張って切った
セロファンを使ってコースターにします♪
どんな仕上がりになるのか楽しみです!
おじいちゃん、おばあちゃん使ってくれるといいなぁ~
2018年09月14日
【あさがお保育園】明日はいよいよ・・・
今日は明日に向けて、
全体でのリハーサルをしました!
みんなすごく楽しみにしているので、
練習にも力が入っていました!
たんぽぽ組さんも、お兄ちゃん、お姉ちゃん達の姿を見て
一生懸命体を動かしていました!

ウキウキパレード オー!
に合わせて、楽しく体操

みんなの体操を眺めながら、
ユラユラ~

ちよちレース
頑張れ頑張れ~!


泣きながらも自分のペースで、
頑張って進んでいます!

玉入れ 初めてだけど、とっても上手

頑張った後の給食はとっても美味しいね~

いっぱい食べて、明日のふれあい運動も頑張ろう!
全体でのリハーサルをしました!
みんなすごく楽しみにしているので、
練習にも力が入っていました!
たんぽぽ組さんも、お兄ちゃん、お姉ちゃん達の姿を見て
一生懸命体を動かしていました!

ウキウキパレード オー!
に合わせて、楽しく体操

みんなの体操を眺めながら、
ユラユラ~

ちよちレース
頑張れ頑張れ~!


泣きながらも自分のペースで、
頑張って進んでいます!

玉入れ 初めてだけど、とっても上手

頑張った後の給食はとっても美味しいね~

いっぱい食べて、明日のふれあい運動も頑張ろう!
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
あさがお保育園
高松市上林町69
電話: 087-899-5660
FAX : 087-899-5661
******
タグ :あさがお保育園